パナソニックは、壁から約3.5mmの“スッキリとした佇まい”を専用金具と薄型設計で実現する、新しいテレビ製品「ウォールフィットテレビ(LW1シリーズ)」を11月18日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭価格は2TB HDD内蔵の「TH-55LW1」が37万円前後を見込む。

  • ウォールフィットテレビ(LW1シリーズ)

55V型の4K有機ELパネルを搭載したモニター部と、独自の4K無線伝送技術に対応したワイヤレスチューナー部で構成。アンテナ線のある場所にチューナー部を置いてケーブルをつなぎ、映像と音声をモニター部にワイヤレス伝送する仕組みを導入したことで、テレビの設置場所がアンテナ端子の位置による制約を受けなくなり、壁掛け設置時の自由度が高まった。

一般的な壁掛けテレビ設置では、専門業者を手配して壁の内部を補強したり、取付金具の固定のためにネジ穴を開けたり、といった大がかりな工事が必要だったが、ウォールフィットテレビは購入者が同梱の専用金具を壁に取り付けて、そこにテレビを壁掛けできるのが大きな特徴だ。

  • 壁掛け設置の一例

チューナー部の内蔵HDDの有り無し2種類を用意し、前述の通り内蔵HDD有りのTH-55LW1が37万円前後。HDDを省いたチューナー部付きの「TH-55LW1L」が33万円前後。いずれも別途用意した最大4TBまでのUSB HDDを接続して放送番組を録画できる。

パナソニックでは、新製品のウォールフィットテレビ(LW1シリーズ)と、現行の「レイアウトフリーテレビ(LF1シリーズ)」、ポータブルテレビのプライベート・ビエラ 15V型モデル「UN-15LD11」の3製品を“くらしスタイルシリーズ”として展開していく。

ウォールフィットテレビも、これまでテレビ製品に冠していた“VIERA”ブランドの仲間ではあるが、家族でいえば“いとこ”のような位置づけになるとのこと。暮らし価値に重点をシフトした“くらしスタイルシリーズ”の新しいテレビとして発信していくためにも、あえて“VIERA色を薄める”必要があったそうだ。

  • “くらしスタイルシリーズ”の3製品

LUMIX BASE TOKYO」(東京・青山)では10月7日から、ウォールフィットテレビの実機先行展示をスタート。“写真のようにかけられる美しい佇まいや、美しい色表現へのこだわり”を体感できるという。

LUMIX BASE TOKYOの所在地は、東京都港区南青山2丁目11-17 第一法規ビル 1F。東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目」駅や、銀座線の「外苑前」駅からは徒歩3分の立地にある。営業時間は11時~19時。定休日は月曜日と年末年始。

  • LUMIX BASE TOKYOでウォールフィットテレビの実機を先行展示

なお、パナソニックではレイアウトフリーテレビのバリエーションモデルとして、前述のHDDを省いたチューナー部付きの「TH-43LF1L」を11月18日に新発売する。価格はオープンプライスで、店頭価格は17万円前後を見込む。

  • ウォールフィットテレビとレイアウトフリーテレビの新ラインナップ

ウォールフィットテレビの詳細

チューナー部(HDD内蔵モデル)の主な仕様は、無線の接続性を改善した点以外は現行の同社製レイアウトフリーテレビ(LF1シリーズ)とほぼ共通。BS/CS4Kチューナー×2と地上/BS/110度CSチューナー×3を備え、内蔵の2TB HDDに4K/2K放送の録画、4K放送の裏番組録画、2K放送の2番組同時録画が行える。

  • ウォールフィットテレビのチューナー部(HDD内蔵モデル)

  • 録画機能の詳細

チューナー部からモニター部へ、放送番組や録画番組、ネット動画、写真・動画を伝送可能。ネット動画はNetflix、Amazon Prime Video、Disney+、Apple TV+、YouTube、Hulu、U-NEXT、ABEMA、DAZN、TVerなどが利用でき、4K/HDRコンテンツの再生にも対応する。

  • 既存のVIERAと同様に、ネット動画再生もできる

なお、HDD内蔵モデルのチューナー部はBDレコーダー「おうちクラウド4K DIGA」に近いデザインになっているが、現行のレイアウトフリーテレビと同様に、HDMI入力やBlu-ray Discドライブは搭載していない。HDD非搭載モデルのチューナー部については、HDDやチューナー出力のF型コネクターなどの有無以外に大きな違いはない。

  • HDD非搭載モデルのチューナー部(左)と、HDD内蔵モデルのチューナー部(右)

  • HDD内蔵モデルのチューナー部の背面。F型コネクターのほか、USB HDD用のUSB端子、Ethernet、HDMI端子(設定用出力)を備える

  • HDD非搭載モデルのチューナー部の背面。外観や端子の並びはHDD内蔵モデルと異なるが、HDDやチューナー出力のF型コネクターなどの有無以外に大きな違いはない

モニター部は厚さが約3cmで重さ約12.5kgと、従来製品から約4割ほど軽量化。さらに壁に掛けても薄くフィットするよう、専用金具がテレビの裏側に入り込む設計になっているため、金具の厚みをテレビが“吸収”し、壁から画面まで約3.5cmという薄さを可能にした。

4K/3,840×2,160ドットの55V型有機ELディスプレイパネルを搭載し、新たに画面を振動させて音を出すアクチュエーターを内蔵した“画面振動スピーカー”を採用。これによってスピーカーボックスを廃し、厚みを抑えている。裏側には、HDMI 2.1規格の4K/120p入力に対応するHDMI入力を2系統装備し、ここにゲーム機やBDレコーダーなどを接続可能だ。

画面サイズは異なるものの、パネルの世代など基本的な仕様は同社が“有機ELの新しいスタンダード機”という位置づけで展開している「LZ1000シリーズ」(執筆時点では42V型のみ)とほぼ同等とのこと。2022年モデルのVIERAで導入している「ゲームモード エクストリーム」なども利用できるという。

  • モニター部側面の端子

最大の特徴である“ミニマルな壁掛け”は、前出の専用金具や、薄型軽量化のための画面振動スピーカーを採用したことで実現している。

従来の薄型テレビもオプション扱いで壁掛け設置できるものはあるが、アンテナ線などの配線が必要。また、壁とテレビの間に大型の専用金具を必要とし、テレビが壁から大きくせり出すかたちとなる(その代わり、金具の仕様によっては、テレビの画面の向きを上下左右自在に変えたり、視聴位置に向けて引き出すこともできたりと、ウォールフィットテレビにはないメリットもある)。

  • ウォールフィットテレビの設置イメージ

  • 壁から画面まではわずか約3.5cmという薄さを実現

  • 一般的なテレビの壁掛け設置の展示。壁とテレビの間に大型の金具が挟まるかたちとなるため、テレビが壁から大きくせり出しているのが分かる(写真はパナソニック「JZ1000シリーズ」のもの)

  • アンテナ線やHDMIケーブルなどの配線も必要だ

ウォールフィットテレビでは、一般的な住宅で多く使われている石こうボードの壁であれば、細いピンのみで2種類(計4個)の金具を固定でき、大きな穴を空けずにテレビを壁掛け設置可能だ。石こうボードであれば補強工事も不要としており、壁とモニター部が一体化したようなスッキリとした設置を実現する。

  • ウォールフィットテレビに付属する専用金具。テレビを引っかける上部用と、マグネット式の下部用の2種類があり、計4個でテレビを強固に固定する

設置用のピンはかなり細いため、壁面に挿しても跡が目立ちにくい。賃貸物件であってもクロス貼り替えなどを行えばほぼ目立たないとのことだが、個別の契約の条項にもよるため、メーカーでは保証できないとのこと。なお、開梱・設置作業は2人以上で行うことを推奨している。

  • 付属の赤いパーツを使って、金具を壁にピンで留めていく。この赤いパーツはピンを押し込みやすいよう、両端に2種類の深さの穴を備えていて、打ち込みはじめはピンが安定するように、深い穴がある方をピンの頭に押し当てる。ある程度打ち込めたら、浅い穴の方に持ち替えて残りを押し込む、というように使い分ける

  • 付属の壁掛け設置用紙を使って金具を正確に壁に取り付ける

  • 用紙には設置方法や目盛りなどが細かく書き込まれている

  • ピンを金具に仮で全部差し込んだところ。全方位にピンを刺すことでグラつかないようにする

  • モニター部の上部に金具を引っかけるイメージ。先ほどのピン打ち込み用の赤いパーツは、テレビが揺れても壁から脱落しないようロック機構としても機能する

  • モニター部の下部を固定する金具はマグネット式で、テレビをガッチリ壁に吸着させる

  • 別売のモニター部用スタンド(TY-ST5L1)。引っ越しなどで壁掛けできなくなったときにも使えるようにするもので、価格は8,800円

  • 裏側からスタンドを見たところ

付属のリモコンは本体にあわせ、幅広いインテリアスタイルにマッチするホワイトカラーを採用。現行のレイアウトフリーテレビのリモコンは赤外線通信方式だが、ウォールフィットテレビのリモコンはBluetooth方式で、モニター部に向けなくても操作できるという。リモコンのボタンデザインは2022年モデルのVIERAとほぼ同一で、下部には8つのネット動画用ダイレクトボタンを備えている。

  • ウォールフィットテレビの付属リモコン。白くなった以外は、ボタンデザインも含めて2022年モデルのVIERAとほぼ同一

  • ウォールフィットテレビのリモコン(左)と、現行のレイアウトフリーテレビのリモコンを並べたところ。ちなみに、11月発売のHDD非搭載チューナー部付きのレイアウトフリーテレビ(TH-43LF1L)のリモコンは、ウォールフィットテレビと同じ左側のBluetooth対応リモコンに置き換わるそうだ

スマホアプリ「どこでもディーガ」にも対応。手持ちのスマートフォンと連携して、スマホの写真や動画をウォールフィットテレビに写したり、外出先から録画予約を入れたりできるほか、スマホでチューナー部の録画番組・放送番組を見ることも可能。リモコンの代わりに、スマホからテレビの電源操作や音量調整もできる。

  • スマホアプリ「どこでもディーガ」に対応

  • モニター部の電源ケーブル(長さ2.3m)は背面から引き出して使う

  • 電源ケーブルのプラグは丸みを帯びたシンプルデザイン

パナソニックは10月6日、製品発表に合わせて報道陣向けの発表会を開催。詳細は別記事でレポートする。