ASUS JAPANは8月4日、ダイヤルコントローラー「ASUS Dial」を搭載したクリエイター向けノートPC「ASUS Zenbook Pro 16X OLED UX7602ZM」を発売した。価格は449,800円。

  • ASUS Zenbook Pro 16X OLED UX7602ZM

ASUS Zenbook Pro 16X OLED UX7602ZMは、CPUに第12世代Intel Core i7-12700H、グラフィックスにNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop、メモリは32GB LPDDR5-5200を搭載、ストレージにはPCI Express 4.0×4接続のNVMe SSD 1TBを内蔵したクリエイター向けノートPC。

パームレスト部分には、さまざまな操作を直感的に行えるダイヤルコントローラー「ASUS Dial」があり、Adobe製の多くのアプリで細かな操作をスピーディーに行える。

  • さまざまな操作を直感的に行えるダイヤルコントローラー「ASUS Dial」

ディスプレイはタッチ操作可能な16型4K有機ELディスプレイを採用。解像度3,840×2,400ドット(アスペクト比16:10)の広い作業スペースを実現。4,096段階の筆圧検知に対応し、電子ペン「ASUS Pen 2.0」が付属する。

ブルーライトの放出量が液晶ディスプレイより約70%少なく、長時間の使用でも目にやさしいとする。 色域はDCI-P3 100%に対応し、DisplayHDR 500 True Black、 PANTONE、TÜV Rheinlandの各認証も取得している。

  • ディスプレイはタッチ操作可能な16型4K有機ELディスプレイを採用

熱源部には熱移動効率に優れる3Dベイパーチャンバーを使用し、 2か所に分散させた放熱部にはブレード数が多い97ブレードファンを1つずつ計2つ搭載。どちらのファンにも12V動作の強力な高電圧ファンを用いている。さらに、エアフロー改善機能「ASUS Active Aerodynamic System Ultra」を内蔵。

キーボードはチルト式で、ディスプレイを開くとキーボードの奥側が本体からせり上がりキーボード面が約7度手前に傾くため、長時間の使用でも疲れにくいとする。キーごとのWhite RGBイルミネートとRGBライトバーを両側に格納し、天板部分に配置されたAモノグラムも発光する。

操作に対して感触を返す触覚タッチパッドとNumberPad機能を備え、タッチパッドをテンキーパッドとしても使用できる。表面には水分や指紋が付きにくい特殊コーティングを施した。

  • 触覚タッチパッド

オーディオ機能は、harman/kardonとの共同開発により上質なサウンドを実現。スマートアンプにより、内蔵スピーカーだけで大音量を鳴らすことが可能。 Dolby Atmosにも対応し、立体感のあるバーチャルサラウンドサウンドを再生できる。

マイク入力だけでなく相手の音声にもノイズキャンセリングを適用できるAIノイズキャンセリング機能で、人の声以外の音をキャンセルしたり、複数人の声を同じ音量になるように調節したりできる。

筐体は、米国国防総省が定める軍事規格のMIL規格(MIL-STD 810H)に準拠したテストをクリア、高い堅牢性を備える。

  • MIL規格(MIL-STD 810H)に準拠したテストをクリアした高い堅牢性のボディ

主なスペックは、CPUがIntel Core i7-12700H、メモリが32GB LPDDR5-5200 、ストレージが1TB SSD(PCI Express 4.0×4接続)、グラフィックスがNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU、ディスプレイが16.0型 OLED(有機EL)(3,840×2,400ドット)、OSがWindows 11 Pro 64bit。

ネットワークはIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax対応無線LAN+Bluetooth 5.1。インタフェースはUSB 3.2(Type-A Gen2)×1、Thunderbolt 4(Type-C)×2、HDMI×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1、SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDメモリーカード、207万画素Webカメラ、6スピーカー内蔵(1W×4、2W×2)、 アレイマイク内蔵(クアッドマイク)など。

本体サイズはW357×D253×H16.9~20.9mm(突起部含まず)、重量は約2.4kg。本体カラーはテックブラック。この構成の価格は449,800円。