小型デスクトップPCの大家であるMinisforumから、デスクトップ向けAMD Ryzenプロセッサの搭載に対応する「EliteMini B550」が発表されたのは4月のこと。プロセッサにはAMD Ryzenシリーズを採用しており、なんと外付けGPUの接続をサポートする点が大きな特徴です。小型PCながら強力なグラフィックス性能を実現し、ゲームをはじめさまざまな用途に利用できるとのこと。
今回発売前のサンプルを用い、実物の使用感を試すことができました。忙しい方向けに一言でまとめると、GPUを組み合わせない単体動作では超静音。一方で外付けGPU合体モードはやや粗削りで、常用には多少ハードルがあるかもしれないという印象です。
ベアボーン仕様では約4万円、全盛りでも約9.8万円!
EliteMini B550は、もっともシンプルな状態ではベアボーンキットと表現できる製品です。販売ページではあらかじめプロセッサやメモリ、ストレージを搭載した小型PCとしての販売も行われており、用途や好みに応じた構成を選択可能。CPU、メモリ、SSDとOSを搭載しないベアボーンキットとしての価格は48,980円に設定されています。
しかし驚くべきは、CPUにAMD Ryzen 7 5700G、32GBメモリ、M.2 NVMe 500GB SSDを搭載した全盛り仕様でもわずか119,980円で販売されている点。さらに記事制作時点では予約販売限定として先着割引20%オフが適用されており、97,690円で購入できます。将来的にカスタマイズするにしても、いったん完成品PCとして購入するのも良さそう。
なお、今回手元にやってきたサンプルは、AMD Ryzen 7 5700Gを搭載し、16GBメモリとM.2 NVMe 512GB SSDを組み合わせるモデルでした。OSにはWindows 10がプリインストールされており、もちろんライセンスがちゃんと付帯しています。
持ち運びに便利なポーチ付き。GPUドッキング用の台座も付属
さっそくパッケージ外観から紹介。箱を開けると明るいオレンジ色のハンドキャリー用ポーチが大きく主張し、デスクトップPCながら持ち運んで使えることが伺えます。
本体カラーには濃い目のグレーが採用されており、なかなかの高級感。フロントには大きく「POWERED BY AMD」の文字がロゴとともにあしらわれ、USB端子等はありません。端子はすべて後部に集約されており、DisplayPort×1とHDMI×2を備えて3画面の同時出力に対応します。ちなみに天面のロゴのすぐ横にはLEDを搭載し、電源オン時に青く光ります。
アクセスは底面ネジから。付属クーラーは超静音
サンプルはCPUとメモリ、SSDを搭載した完成品ですが、せっかくなので底面のネジを引き抜いて中身の様子を観察してみました。メインボードを取り出す際にWi-Fiモジュールのケーブルを引っ張るおそれがあるので、注意して作業しましょう。
底面を開くだけで容易にストレージの交換・増設が行える点はとても好印象。ファンやヒートシンクは真っ黒で、ケース天面のスリットから見えても目立ちません。なお、分解にあたってCPUクーラーを取り外してみようと試みましたが、あまりにガッチリと固定されていたため断念しました。
サンプルで採用されていたWi-FiモジュールのMediaTek「RZ608」は、昨年11月に発表されたばかりの新製品。AMDとMediaTekが共同開発しているので、AMDプロセッサ搭載モデルでは今後よく見ることになりそうです。ちなみに、Windowsの標準ドライバでは使用できない点には注意が必要かも。購入時点ではドライバがインストールされていますが、Windowsを新規インストールすると別途ドライバをインストールする必要があります。
電源を投入してみると、起動しているかわからないほどファンが静かでびっくり。本当に動作音がほぼなく、部屋やオフィスの暗騒音に紛れて完全無音動作と言ってもいいレベルです。それでいてZen 3ベースのAMD Ryzen 5700Gを搭載しており、性能も十分。ゲーミング以外で性能の低さを感じることはほぼないと思います。
え!! 小型PCでデスクトップ用GPUを!?
長々と製品について紹介してきましたが、なんといってもこのPCの特徴はグラフィックスカードを別途外付けし、大きくゲーミング性能を引き上げられる点にあります。側面のカバーを外してGPU用リグに接続し、電源ケーブルをつないで使うという仕組み。電源ケーブルはしなやかでとてもフレキシブルな専用品が同梱されています。
付属のACアダプタだけでは出力が足りないので、別途電源ユニットを用意する必要があります。取扱説明書をよく見てGPUリグとPC本体、グラフィックスカードと各種ケーブルを接続しましょう。ショートの危険があるため、ACアダプタは必ず取り外しておきます。
ちなみに、今回は試用にあたって手元のCORSAIR RM850を使ったところ、電源ユニット側のATX 24pinケーブルの形状があわないという問題が発生。問い合わせてみると、電源ユニット付属のケーブルでリグに接続してみてくださいという案内がありました。しかし、このリグ側24pinのコネクタもかなりの曲者。脱落防止用のツメが干渉したため、かなり力を入れて無理やり繋ぐ形になりました。
GPUには、本体前面に大きくデザインされている「POWERED BY AMD」を尊重し、AMD Radeon RX 6800を搭載してみました。PCIe用の電源ケーブルも同梱品では足りなかったので、ここでも電源ユニット付属のケーブルを用いています。性能が上がることは自明なので、ここではかんたんに「FF14 暁月のフィナーレ」のベンチマークテスト結果を紹介します。
外付けグラフィックスカードを接続したことで、大きくゲーミング性能が向上しました。しかし、本体ケースに収納して使うはずのグラフィックスカードが露出するため、静音性は今ひとつ。静かなグラフィックスカードの選択が重要になりそう。
さらに気になるのは、電源ユニットをゴロリと机に設置することになってしまう点です。製品ページのイメージ画像ではPCのすぐ横に美しくレイアウトされていますが、サンプルでは特に固定用の付属品が同梱されていなかったので、適宜PCの横に置くことになりました。設置にあたっては別途スペースを用意する必要がある上、あまりスマートとはいえない印象です。
静音PCとして使うにはこれ以上ないけども
ここまでMinisforum「EliteMini B550」について紹介してきた本記事。最新CPUと大容量メモリ、SSDとOS付きでも10万円(記事制作時点)を切る価格と、単体動作時の圧倒的な静音性が大きな魅力です。とはいえ、気鋭のGPU外付けギミックは個人的にはやや微妙。立派なキャリングポーチが付属しているので、PC本体だけを持ち歩き、場所に応じてGPUを接続するような特定の用途においては活躍できそうだと思いました。
そんな本製品は、現在予約販売を受付中。6月中の発送を予定しており、ベアボーンキットとしては40,980円から、全盛り構成では97,690円で購入可能。もちろん外付けGPU用のリグは全構成に付属します。