Amazonプライムを解約(退会)するには
Amazonプライム会員になると、お急ぎ便などの配送オプションが無料になったり、先行タイムセールやプライムビデオなど数多くの特典を利用できます。しかし、特典の利用頻度が年額4,900円または月額500円の会費に見合わないのであれば、Amazonプライムを解約(退会)するのが賢明です。
また、プライム会員の「無料体験」を試してはみたものの、この先あまり使う機会がなさそうな場合は、無料体験の期間内に解約しておくことをお勧めします。解約手続きをしたあとも、無料体験期間が終わるまではプライム特典を利用できます。
Amazonプライムを解約する方法はいくつかありますが、この記事では最初に「スマホでAmazonアプリから解約する方法」、次に「パソコンでAmazonのサイトから解約する方法」、続いて「電話やチャットで解約する方法」の順に説明していきます。
スマホのAmazonアプリから解約する方法
iPhone版やAndroid版のAmazonショッピングアプリから、Amazonプライムの解約(退会)を申し込む手順を紹介します。すでにプライム会員(有料)になっている人も、無料体験期間中の人も同じ手順で解約手続きを行えます。
-
【7】もう一度、確認画面が表示されたら、最下部にある「会員資格を終了」をタップします
-
【8】さらにもう一度、確認画面が表示されたら、最下部にある「特典と会員資格を終了」をタップします
-
【9】プライム会員情報の管理ページに切り替わり、プライム会員資格が終了する日を確認できます
-
【10】「Amazonプライム自動更新の解除」という確認メールがAmazonから届きます。念のため目を通しておきましょう
パソコンでAmazon.co.jpのサイトから解約する方法
次に、PC向けデスクトップ用Webページでの解約手順を紹介します。
-
【PC-2】プライム会員情報の管理ページが表示されるので、①「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」→②「プライム無料体験と特典の利用を止める」の順にクリックします。この後の手順は、スマホアプリの手順【6】以降と同様です
Amazonプライムの解約手続きができないときの対処法
アプリやWebサイトからAmazonプライムを解約できない場合や、ちゃんと解約できているか不安な場合は、電話やチャットでの申し込みを試してみましょう。電話やチャットでAmazonプライムを解約する手順は次のページで説明します。