米AMDは日本時間の6月1日、今年もオンライン開催となったCOMPUTEX 2021における基調講演にタイミングを合わせ、リテール向けのRyzen 5000Gとビジネス向けRyzen Pro 5000G、それとMobile向けのRadeon RX 6000Mシリーズを発表した。ということで、これをまとめてご紹介したい。
リテール向けRyzen 5000G
先月、OEM向けに出荷が開始されたデスクトップ向けRyzen 5000Gシリーズ6製品であるが、このうちRyzen 5 5600GとRyzen 7 5700Gの2製品についてリテール向けパッケージでの発売も行われることになった(Photo01)。価格はそれぞれ$259、$359となっており、競合製品(例えばRyzen 7 5700GならCore i7-11700あたり)と比較するとちょっと高値(Core i7-11700は推奨小売価格が$323.00~$333.00とされる)ではあるが、性能/消費電力比とか性能/コストの高さで十分勝負になる、という判断らしい。実際Core i7-11700との比較(Photo03)では非常に良好な数字を示している。特にGPUに関して言えば、Rocket Lakeの内蔵GPUはゲームをプレイできるレベルではないだけに、大きな差がある、というのがAMDの主張だ。
デスクトップ向けRyzen Pro 5000G
ついでビジネス向け。昨今はノートPCの普及が進んでいるとはいえ、ビジネス向けデスクトップも一定のシェアがある(Photo04)というのが同社の説明であり、ここに向けて製品も次第に増え、シェアも段々増加している(Photo05)ということで、決して軽視している訳ではないと強調した。
さて肝心の製品であるが、スペックそのものはOEM向けと同じくRyzen 3/5/7向けにそれぞれTDP 65WのGと35WのGEを投入する形だ(Photo06)。性能としては、Ryzen 7 Pro 4750Gとの比較(Photo07)やCore i7-11700Kとの比較(Photo08,09)なども示されたが、一番主張したかったことはこちら(Photo10)だろうと想像される。
HPはElideDeskとProDeskのラインナップに(Photo11)、LenovoもThinkCentreのラインナップに(Photo12)それぞれRyzen Pro 5000Gシリーズを導入することも今回明らかにされた。
モバイル向けRadeon 6000Mシリーズ
やっと、という感じであるがGaming Note向けのNAVI 2がラインナップされることになった。ハイエンドはNAVI 22を利用したRadeon RX 6800M(Photo13)で、40CU/2300MHz駆動で、GDDR6を12GB搭載する。GeForce RTX 2070との比較(Photo14)では1.4~1.7倍のフレームレートを実現できるとし、1440pで主要タイトルがMax Settingのまま120fps超えを達成(Photo15)、GeForce RTX 3070/3080 Laptopとも十分に競合出来る(Photo16)とする。
その下のグレードが、同じくNAVI 22を利用しつつ36CUとし、Infinity Cacheを80MBに抑えたRadeon RX 6700M(Photo17)であるが、こちらは出荷時期がやや後送りになるようだ。"EPIC 1440P Gaming"というあたり、メインストリーム向けらしい価格で投入され、GeForce RTX 3070 Laptopあたりが丁度競合になる感じであろう。
さて、その下のエントリ向けに、NAVI 23を初搭載したのがRadeon RX 6600Mである(Photo18)。NAVI 22(Photo19)とNAVI 23(Photo20)は物理的にレイアウトが異なるし、Infinity Cache向けと思しき領域が明確にかなり少なくなっている。同じTSMCの7nmを使っている事を考えると、かなりダイサイズは小型化したようだ。
こちらは1080pがターゲットであり、1440p以上ではInfinityCache不足で深刻なメモリ帯域不足から相当フレームレートが落ちるだろうが、逆に1080pどまりであれば結構高い性能が出せるとしており(Photo21)、GeForce RTX 3060 Laptopと比較しても遜色ない性能が発揮できるとしている(Photo22)。
このRadeon RX 6800MとRadeon RX 6600Mは同日より出荷開始となっている。恐らくCOMPUTEXで各社からこれを搭載したGaming Noteのお披露目が行われるのではないかと思う(Photo23)。
FidelityFX Super Resolution(FSR)
NVIDIAのDLSSの対抗策としてAMDが開発してきたのがこちら。違いは機械学習を使わない事で、なのでNVIDIAの様にTensor Coreを搭載しないGPUでも高速化が可能という謳い文句になっている。具体的に4K+Ray Tracingという環境でGodFallを実施した場合の性能がこちら(Photo24)で大幅に向上する、としている。なんとこの技法、別にAMDのハードウェアでなくても利用できる(Photo25)という話であった。勿論DLSS同様に、こちらもゲーム側での対応は必要になるが、既に10のゲームスタジオやゲームエンジンが対応を進めているとする(Photo26)。このFSR、6月22日に利用可能になるという話であった(Photo27)。