NTTドコモと横河電機は4月14日、5G(第5世代移動通信システム)とクラウド、AI(人工知能)などを使用してプラントのシステムをリモート制御する共同実証実験を行うことで合意した。実証実験は2021年度内に実施の予定。両社は、将来的なプラントの自律制御の実現を視野に、技術面の検証・最適化に向けて協力していく方針。

  • 実証実験のイメージ

【関連記事】
≪5GとAI活用で鉄道インフラを遠隔から自動監視することに成功‐ドコモと京急ら≫
≪NTT Comら3社、AIでプラントの生産性高度化を目指す実験≫

両社が行う実証実験は、クラウド上に横河電機が開発した制御AIを設置し、プロセス装置の1つである三段水槽の制御装置に5Gの通信モジュールを備えることで、水槽の水位のリモート制御を行うもの。

これは、化学薬品や石油など流体を扱う製造業(プロセス産業)のユーザー企業が持つ既存のシステムを改変せず、AIを備えた5G対応の自律制御装置の利用につながるという。

同実証実験では、ドコモの5Gやドコモオープンイノベーションクラウドなどのクラウドを使用して、技術的な課題だった低遅延の実現を検証するという。

横河電機は既に、自律制御が困難である水槽の水位の制御を目的とした実験装置である三段水槽において、同社が開発したAIを用いて水位を自律制御する実験に成功しているとのこと。

両社の実証実験では、2021年度内にクラウド上からこのAIを用いて三段水槽の水位をリモートで制御するデモ環境を構築し、LTEと5Gで通信性能の比較・評価などを行う予定だ。

  • 両社の役割