『設定』→「Wi-Fi」画面のいちばん下に、「インターネット共有へ自動接続」項目が用意されています。一度も見たことがない、存在自体知らないという人も多いのではないでしょうか。その説明文には、「Wi-Fiネットワークが使用できないとき、このデバイスの近くにあるインターネット共有スポットを自動的に検出することを許可します」とありますが...。

ここでいうインターネット共有スポットとは、iPhoneが接続可能なWi−Fiアクセスポイントのことを指します。iPhoneは自身のモバイル通信機能を他のデバイスに公開(iPhoneがテザリング親機)するだけでなく、テザリングを有効にした他のスマートフォンの通信機能を利用(iPhoneがテザリング子機)でき、後者でiPhoneを使う場合に「インターネット共有へ自動接続」スイッチの意味が出てきます。

「インターネット共有へ自動接続」項目を開くと、「しない」と「接続を確認」、「自動」という3つの選択肢が現れます。これはiPhoneの近くに接続したことがあるWi-Fiアクセスポイント(「マイネットワーク」に表示される通常のWi-Fiアクセスポイント)が対象ではなく、公衆無線LANやテザリングが有効な他のスマートフォン(テザリング親機)を意味します。

「しない」はiPhoneをテザリング親機に自動接続させないとき、「接続を確認」はテザリング親機と接続する前に確認用ダイアログを表示させたいとき、「自動」はユーザの確認なしにテザリング親機に自動接続させるときに選択します。

なお、このスイッチでiPhoneが自動的にテザリング子機となるのは、付近に通信可能なテザリング親機が存在し、かつiPhoneのモバイル通信がオフのとき、またはなんらかの理由でモバイル回線が使えないときです。2台のスマートフォンを所有しているけれど使用するモバイル回線は1台にまとめたい、そんなときに使うと便利な機能といえるでしょう。

  • 「インターネット共有へ自動接続」スイッチはなんのために?