エアコンを使わずに済むこの時期は、エアコンのお手入れをするのに向きます。しかし、ネットや動画サイトなどで紹介されているお手入れ方法のなかには間違った内容のものもあり、不適切な方法で掃除をすると火災の原因になる――。空調機器を手掛けるコロナが、エアコンのお手入れに関して注意喚起をするとともに、正しい方法を紹介しました。

  • 暖房シーズンに備えてエアコンのお手入れをしたくなるこの時期、注意したいポイントを改めてチェックしたい

エアコンメーカー直伝のお手入れテクニック、ポイントは以下の3つです。

  • エアフィルターを掃除する

  • 素人は室内機内部の洗浄をしない

  • 室内機に消毒用アルコールや次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)を用いない

  • 室外機の周りを片付ける

  • 冷房運転後、「内部乾燥運転」で室内機の内部を乾燥させる

  • 長期間使わない場合は電源プラグとリモコンの乾電池を抜く

まず実施したいのが、室内機のカバーを開けると顔を出すエアフィルターの掃除。エアフィルターが目詰まりすると冷暖房の効果が下がり、なかなか部屋が暖かくならなかったり、電気代がかさむことになります。

エアフィルターは、取り外して掃除機でホコリを吸い取るか、汚れがひどい場合は中性洗剤を溶かしたぬるま湯でフィルターを洗えばOK。洗った場合は、よくすすいで日陰でしっかり乾かすのがポイントです。

注意したいのが、エアフィルターや室外機の掃除に消毒用アルコールや次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)を使わないようにすること。内部の除菌効果を狙ってアルコールなどをスプレーすると、内部配線の劣化や金属の腐食、発火につながる恐れがあります。

エアフィルターを外すと、内部の汚れが見えるので気になりますが、室内機はエアフィルターの清掃にとどめ、素人が室内機内部の洗浄をしないことも重要。洗浄剤を含むクリーナーや水を室内機の内部に噴霧する清掃方法を紹介しているWebサイトやブログが散見されますが、「洗浄剤の選定や使用方法を誤ると、樹脂部分の破損や水漏れの原因になる。洗浄剤や水が電気部品やモーターにかかると、故障や発煙・発火の原因になる」とコロナは警鐘を鳴らします。

新型コロナウイルスの広がりを受け、「エアコンの内部も清潔にしたい!」と思うのは誰しも同じこと。しかし、室内機内部の洗浄は難しく、ヘタをすると火災などで取り返しのつかないことにもなりかねません。専門的な知識を持つ業者に依頼するか、販売店やメーカーの相談窓口に相談するのがよさそうです。

室内機だけでなく、室外機にも目を向けましょう。これからの時期は落ち葉が室外機周辺に舞い込むため、吸込口や吹出口に落ち葉やホコリが詰まっていないかをチェックしてください。

  • ホコリや落ち葉などにさらされる室外機も、暖房シーズンの前にきれいにしておきたい。室外機周辺の片付けもあわせてやっておこう

冷房運転のあとには「内部乾燥運転」がオススメ

10月に入っても暑くなる日があり、冷房運転を利用する機会があります。冷房運転をすると内部が結露し、その水分がカビや雑菌の原因になる可能性も。これを防ぐためには、冷房を利用したあとに「内部乾燥運転」を実行するのがよいそう。微弱な暖房運転と送風で室内機内部を乾燥させる効果があり、カビや雑菌の繁殖を抑えられます(すでに付着しているカビを除去したり除菌する効果はない)。内部乾燥運転を実行すると室内の温度や湿度がやや高くなるので、就寝時や出かける際など部屋をあけるタイミングで実行するのがオススメです。