ディーアンドエムホールディングスは、デノンブランドの新製品として、8K映像信号のパススルーに対応した世界初のAVアンプ「AVC-X6700H」と「AVR-X4700H」の2機種を発売する。発売時期と価格(税別)は、9.2chのAVR-X4700Hが7月下旬で18万円。11.2chの「AVC-X6700H」が8月下旬で33万円。カラーはブラック。

  • alt

    AVC-X6700H

  • alt

    AVR-X4700H

どちらも最新の映像、音声フォーマットに対応。さらに、8K/60pと4K/120pまでの映像のパススルーに対応するHDMI入出力を装備。具体的にはHDMI 8入力/3出力のうち、HDMI 7がこれらの映像の入力に、モニター1/2の2系統が出力に対応しており、テレビとプロジェクターなど2つの画面に8Kまでの映像を同時に出力できる。

  • alt

    X6700HのHDMIはHDCP 2.3に対応し、8K/60pと4K/120pまでの映像のパススルーに対応する

HDMI端子はすべてデジタル映像コンテンツの著作権保護技術「HDCP 2.3」に対応し、衛星放送やインターネットを通じて配信される4K、8Kコンテンツが楽しめる。ゾーン2 HDMI出力からは、4K映像を別室に配信することも可能。

入力された映像信号を8K/60pや4K/60pなどにアップスケーリングしてHDMI出力する機能を備える(フレームレート変換は行わない)。なお、コンポジット、コンポーネントビデオ信号の場合は480i/576iのみHDMI出力できる。

HDMI出力のモニター1はARCおよびeARCに対応し、eARCではテレビからAVアンプへの5.1ch、7.1chリニアPCM音声やDolby Atmos、DTS:Xなどのオブジェクトオーディオの伝送が可能だ。

  • alt

    X4700Hも、8K/60pと4K/120pまでの映像のパススルーに対応する

HDR映像のパススルーに対応し、HDR方式はHDR10、HDR10+、Dynamic HDR、Dolby Vision、HLGをサポートする。

コンテンツの種類に応じて画質とレイテンシーのどちらを優先するかを自動で切り替える「ALLM(Auto Low Latency Mode)」に対応。たとえば、ゲームやVRコンテンツを再生する際には、レイテンシーが最小になるよう設定され、操作に対する画面表示の遅れを最小化するという。ほかにも、画面割れ(ティアリング)やカクつきを抑える「VRR(Variable Refresh Rate)」など、ゲーミングやVR体験の質を向上させた。

X4700H/X6700Hのオーディオについては、立体音響再生のクオリティを最大限に引き出すために、パワーアンプに全チャンネル同一のディスクリート構成を採用し、チャンネルごとの音質差を排除。

X4700Hは、最大出力235Wの9chディスクリート・パワーアンプを搭載。単体では9.2chまでの再生に対応し、パワーアンプを追加することで最大11.2chまで拡張できる。

  • alt

    X4700Hの内部構造

X6700Hは、最大出力250Wの11chモノリスコンストラクション・パワーアンプを搭載。増幅素子に上位モデルの「AVC-X8500H」と同じDHCT(Denon High Current Transistor)を採用している。新たに13.2chのプロセッシングに対応し、別途パワーアンプを追加すれば7.1.6やフロントワイドを含む9.1.4までシステムを拡張できる。また、5.1chシステムで使用する場合には5つのスピーカーをすべてバイアンプ駆動する「5.1chフルバイアンプ」にも対応する。

  • alt

    X6700Hの内部構造

どちらも、Hi-FiコンポーネントやハイエンドAVアンプを開発する中でデノンが培ってきた技術、ノウハウを受け継ぐと共に、デジタルオーディオ回路にD.D.S.C.-HD32を搭載。サラウンドサウンドのデコードからAL32 Processing Multi Channel処理、DA変換に至るまで、すべての処理を32bitで行っている。新たにAVC-X8500Hと同じ最新型の32bitデュアルコアDSPを採用し、ハイエンドモデルに迫る機能性と音質を追求した。

  • alt

    X6700Hの前面

新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマット、MPEG-4 AAC(ステレオ/5.1ch)のデコードに新対応。4Kや8Kのサラウンド放送も楽しめる。

Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、頭上も含む全方位に展開する自然な音響空間を再現できるという。また、Auro-3Dデコーダーを搭載し、自然で臨場感豊かな3Dサウンドが楽しめる「Auro-3D」や、IMAXシアターの体験をホームシアターで再現する「IMAX Enhanced」もサポートする。

  • alt

    X6700Hの背面

バーチャル3Dサラウンドテクノロジーについては、「Dolby Atmos Height Virtualizer」、「DTS Virtual:X」に対応。ハイトスピーカーやサラウンドスピーカーを設置していない環境でも、高さ方向を含むあらゆる方向からのサウンドに包み込まれるイマーシブオーディオ体験が可能になる。

  • alt

    X6700Hの設置イメージ

IEEE 802.11a/b/g/n(2.4/5GHz、MIMO対応)の無線LAN機能を内蔵。ネットワークオーディオ機能として「HEOS」テクノロジーを搭載しており、Amazon Music HDやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスや、インターネットラジオの再生、LAN上のミュージックサーバー(NAS/PC/Macなど)やUSBメモリーに保存した音源(5.6MHzまでのDSDや、192kHz/24bitまでのPCM)を再生できる。Amazon Alexaによる音声コントロールに対応し、別途用意したAmazon Echoなどのスマートスピーカーに話しかけて音声で再生/停止/スキップ/音量調整などの基本操作が行える。

  • alt

    X4700Hの前面

AirPlay 2に対応し、iPhone/iPadやMacからApple Musicなどの音声を高音質にワイヤレス再生できる。Bluetooth機能は受信に加えて、新たに送信機能をサポート。X4700H/X6700Hで再生中の音声を、Bluetoothヘッドホンなどにワイヤレス伝送できる。

  • alt

    X4700Hの背面

誰でも簡単に初期設定ができるようにガイドする「セットアップアシスタント」や日本語GUIもアップデートし、操作性を向上させている。このほか、X4700Hのみ、ワイドFM対応のFM/AMラジオチューナーを備えている。

  • alt

    X4700Hの設置イメージ