コロナウイルスの影響で、「外出することもままならず、家にいてもやることがない」という人も多いのではないでしょうか。オンライン飲み会や新作ゲームなど、自宅ならではの楽しみかたを見つける人もいるかもしれませんが、長く続くと、それも飽きてしまいます。

そこで、オンライン飲み会とゲームプレイを合わせたような、「ゲーム実況」を始めるのはいかがでしょう。

  • いまや、驚くほど簡単にゲーム動画配信ができる時代。家に引きこもっている間、配信に挑戦しては

主な配信方法は、「ゲーム機」「スマホ」「PC」の3つ

ゲーム実況を始めるにあたり、必要なものがいくつかあります。まずは、当然ですが、ゲームをプレイする「PlayStation 4(PS4)」や「Nintendo Switch」などのゲーム機、もしくはスマホ、パソコンが必要です。

ゲーム機のなかでもPS4の場合、「SHARE」機能が搭載されており、オンライン接続ができていれば、すぐにゲームプレイの様子を配信できます。

Nintendo Switchの場合、30秒までの録画であれば、本体機能を使って行えますが、ライブ配信はできません。どちらかというと、SNSでの動画シェア向けでしょう。長時間の動画を録画する場合や、ライブで配信する場合は、PCに接続して、PC側で動画配信を行う必要があるわけです。

スマホの場合は「Mirrativ」などの配信アプリを使えば、これまた簡単に配信が可能。パソコンの場合は、Steamなどのゲームをプレイしつつ、「OBS」などのソフトを使って配信できます。なお、パソコンは、外部入力でゲーム機やスマホ、PCの画面を取り込めば、配信専用マシンとしても使えます。

とりあえず、今回はそれぞれのゲーム機材を使って配信する方法を紹介します。

PS4は「SHARE」ボタンで簡単配信

まずはPS4から。PS4には先述した通り、SHARE機能があります。PS4のコントローラー「DualShock 4」の左側、十字キーの右上あたりに「SHARE」ボタンがあり、ゲームを起動した状態でSHAREボタンを押すと、「シェアする」というウインドウが開きます。

そこから「ゲームプレイをブロードキャストする」を選び、連携させる配信サービスを選びます。PS4の「SHARE」機能で選べるのは、「ニコニコ動画」「Twitch」「YouTube」の3つ。どのサービスを使うにしてもアカウントの連携が必要なので、使いたいサービスのアカウントは、あらかじめ取得しておきましょう。

あとは、配信時の動画のタイトルなどを決め、「ブロードキャストを始める」を選べば、配信が開始されます。

  • 一番簡単なのが、PS4を使用する方法。オンライン環境があれば、本機に搭載されている「SHARE」を使用するだけで簡単に動画配信を行えます

  • 「SHARE」機能でダイレクトに配信できる動画サービスは、「ニコニコ動画」「Twitch」「YouTube」の3つ

  • いずれかの配信サービスのアカウントを作成したら、PlayStationのオンラインサービスである「PlayStation Network(PSN)」のアカウントと紐付けます

スマホのゲームは「Mirrativ」を使うべし

次にスマートフォン。スマホアプリの配信では「Mirrativ」を使用する方法が簡単でしょう。

まずは、Mirrativをダウンロード。起動したら「エモモ」というアバターを作り、アカウント情報を入力すればすぐに使えます。画面下の配信準備ボタンを押し、各種配信情報を記入して開始すれば、動画配信がスタートします。

なお、配信動画は14日間しか保存されないので、アーカイブを残したいのであれば、マイページの「配信」から各録画を選び、ダウンロードしておく必要があります。ダウンロードした動画を、YouTubeなどほかの配信サービスなどへアップロードすればアーカイブとして残せるでしょう。

  • 「Mirrativ」にアカウント登録し、配信するアプリなどを設定すれば、スマホだけで動画配信を行えます。モバイル通信で行う場合は通信量がかなり必要なので、Wi-Fi環境で配信するのがいいでしょう

  • 配信した動画は自動的にアーカイブされます。ただ、2週間しか保存されないので、保存したい場合は、それぞれの動画から「録画をダウンロードする」を選び、ほかの動画配信サービスへ移行させましょう

PCは凝った配信が魅力

最後にPCでは、「PCのゲームを配信する」ケースと、「PCを通してゲーム機やスマホのゲーム画面を配信する」ケースの2つの方法があります。

たとえば、PCゲームプラットフォーム「Steam」では、ブロードキャスト機能があり、これを利用することで簡単にSteamのゲーム動画を配信できます。これはPS4のShare機能に近いイメージ。ただ、視聴もSteamのブロードキャストなので、視聴者の母数としてはYouTubeやTwitchのほうが多いでしょう。

  • SteamにもPS4と同様に動画配信機能があります。ただ、Steam内のブロードキャストでの視聴なので、視聴者は動画配信サービスほど多くはないでしょう

次にPCを使って、ゲーム機などのゲーム画面を配信する方法。「OBS」や「X Split」などの配信ソフトを使用します。Steamの配信も、ブロードキャスト機能を使わずに、配信ソフトで行えます。

また、録画・配信の専用ツール「キャプチャーボード」などを使用すれば、外部からPCへ入力した映像も配信できます。つまりPS4やNintendo Switchなどの動画配信も行えるわけです。

  • 今回はPCの動画配信ソフトの「OBS」を使って配信してみました。さまざまなカスタマイズによって、凝った配信を行えるのが魅力です

そもそもPS4やSteam、スマートフォンはスタンドアローンで配信できるのに、わざわざPCを介する理由は、配信映像のカスタマイズ性の高さによるもの。たとえば、ゲーム画面以外に配信者の顔の映像や音声の入力をしたり、レイアウトを変えたりできるのです。

凝ったゲーム配信をしたい人は、PCによる配信を目指したいところですが、導入するには「キャプチャーボード」など、いくつか機材が必要。なので、最初はPS4のShare機能やスマートフォンのMirrativあたりからスタートするのがオススメです。

ということで、とりあえず今回は、ゲーム実況の配信スタートまでを説明しました。次回は、より良い環境で配信をするために必要な機材について解説します。