楽天モバイルが月額2,980円で使い放題、しかも最初の1年間は無料で使えるという新しい料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」を発表し、話題を集めています。

この「Rakuten UN-LIMIT」、今ある楽天モバイルのサービスと何が違うのか、本当に使い放題なのか、なぜ1年無料で使えるのか、注意点はどこか。どこよりもわかりやすく解説します。

  • 楽天モバイルの新サービス「Rakuten UN-LIMIT」が4月8日に始まる

    楽天モバイルの新サービス「Rakuten UN-LIMIT」が4月8日に始まる

格安スマホから第4の携帯電話会社に

楽天モバイルでは現在、2つの事業を展開しています。1つは「格安スマホ」と呼ばれるMVNO(Mobile Virtual Network Operator)事業。ドコモやauのアンテナや基地局設備を借りて、安価な携帯電話サービスを提供しています。

もうひとつは、一昨年(2018年)に総務大臣から認可を受けて参入することになった、MNO(Mobile Network Operator)事業。ドコモやKDDI(au)、ソフトバンク(Y!モバイル含む)と同じように電波の割り当てを受けて、自らアンテナや基地局を設置して携帯電話サービスを提供します。つまり楽天モバイルは、ドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ、第4の携帯電話会社になるのです。

携帯電話会社になるにあたって、他社の設備を借りて提供している「格安スマホ」のサービスは終了予定。新規受付は4月7日までで、今利用中のユーザーも一定の移行期間を経た後、楽天モバイルの新しい携帯電話サービスに移行するか、他社に乗り換えるかを選ぶことになります。

新しい携帯電話サービスは2019年10月にまず5,000人の無料サポーターによるテスト利用からスタートし、2020年1月には2万人のサポーターが追加募集されました。そしていよいよこの4月8日から、本格的なサービスがスタートします。その料金が冒頭の月額2,980円というわけです。

  • Rakuten UN-LIMITの料金プラン。1年目は無料(300万人まで)、2年目以降は自局エリア内ならデータ通信容量無制限で月額2,980円に

なぜ格安スマホ並の料金プランにできる?

設備投資のいらない格安スマホならわかりますが、楽天モバイルはアンテナや基地局を自ら設置する携帯電話会社になるのに、どうして月額2,980円という格安スマホ並の料金を実現できるのでしょうか?

同社ではそれを「設備を“完全仮想化”して大幅なコストダウンを実現したから」と説明しています。従来、基地局などの設備を構築するには専用のハードウェアが必要でしたが、楽天モバイルではこのハードウェアの機能を仮想化=ソフトウェア化することで、低コストな汎用機器を使って設備を構築しています。

これは携帯電話業界の常識を覆す革新的な取り組みで、それだけに楽天モバイルのもとには、その技術、ノウハウを使わせてほしいというオファーが世界中の携帯電話会社から寄せられているとのこと。こうした技術提供で得られる報酬なども、安価な料金プランの後押しになっているようです。

ドコモ、au、ソフトバンクには複数の料金プランがありますが、楽天モバイルの料金プランは、月額2,980円の「Rakuten UN-LIMIT」1つだけとシンプル。しかもデータは使い放題です。さらに1人1回線1度のみ、最大300万人まで、最初の1年間を無料で利用できます。使い放題でしかも1年も無料で使えるとなれば、今すぐ申し込みたくなりますが、その前にいくつかの注意点があります。