富士フイルムは、ミラーレスカメラのフラッグシップ「X-T4」を4月に発売する。価格はオープンプライスで、店頭価格(税別)はボディ単体が204,500円前後。レンズキット(「XF16-80mmF4 R OIS WR」同梱モデル)は264,500円前後を見込む。カラーはシルバーとブラックの2色。

  • FUJIFILM X-T4

    X-T4(シルバー、XF16-80mmF4 R OIS WRを装着したところ)

センターファインダースタイルの「X-Tシリーズ」で初めて5軸のボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大6.5段分の手ブレ補正を実現。世界最速をうたう15コマ/秒の高速連写性能や、最短約0.02秒の合焦速度を実現したAFを備える。レンズマウントはXマウント。

約2,610万画素の裏面照射型APS-Cセンサー「X-Trans CMOS 4」と、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。AFはアルゴリズムを進化させたことで、最短約0.02秒の合焦速度を実現した。顔・瞳AFの追従性能も向上し、快適なポートレート撮影を可能にするという。

新開発のフォーカルプレーンシャッターを採用し、15コマ/秒の高速連写を実現。また、レリーズタイムラグは約0.035秒に抑え、応答性を高めた。シャッター耐久性は従来のX-T3の2倍に引き上げ、静音動作も追求している。

  • FUJIFILM X-T4

    X-T4(ブラック)にキットレンズを付けたところ

動画撮影関連では、最高4K/60pの4K動画(3,840×2,160ドット)やDCI 4K(4,096×2,160ドット)撮影に対応。4K/60p 4:2:0 10bitでのSDカード記録が可能なほか、 4K/60p 4:2:2 10bitのHDMI出力も行え、外部レコーダー(別売)と組み合わせてより多くの色情報を記録できる。

新たに電子式手ブレ補正機能を搭載し、手持ち動画撮影で生じるブレを抑えられるとする。動く被写体の一瞬のアクションを最大10倍のスローモーション動画として撮れる、フルHD/240p対応の「ハイスピード動画」機能も装備。ボディ天面には新たに「静止画/動画切換ダイヤル」を搭載し、静止画・動画撮影の設定を独立して行えるようにした。

  • FUJIFILM X-T4

    X-T4

多彩な撮影モードを搭載し、クリエイティブな写真撮影をサポート。写真フィルムの現像方法のひとつである「銀残し」を施したような表現ができる「ETERNAブリーチバイパス」モードを新たに追加し、低彩度・高コントラストで重厚感のある写真・映像を撮れるようにした。また、「オートホワイトバランス」には新たに、白熱電球下でも自然な白色を再現できる「ホワイト優先」と、 温かみのある色合いを実現する「雰囲気優先」を加えた。

  • FUJIFILM X-T4

    X-T4では新たに「ETERNAブリーチバイパス」モードを追加。写真は作例イメージ

背面にはタッチ操作に対応した3型/約162万ドットのバリアングル液晶モニターを装備。0.5型/約369万ドットの有機ELファインダーも備える。記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカード。最大512GBまでのメモリーカードが利用でき、UHS-IIとビデオスピードクラスV90にも対応する。

新開発の大容量バッテリー「NP-W235」を採用し、連続撮影可能枚数はノーマルモードで約500枚(背面液晶モニターのみを使用し、 JPEG画像で撮影した場合)。ファインダーのライブビュー設定はブースト/ノーマルに加えて省電力モード「エコノミーモード」の3つから選べるようにした。エコノミーモードでは、LCDのフレームレートを低下させつつオートパワーセーブをオンにすることで、撮影枚数を約600枚まで向上させる。なお、別売のバッテリーグリップ「VG-XT4」と組み合わせると、本体バッテリーとあわせて最大1,700枚の連続撮影が可能になる。

インタフェースは、USB Type-C(USB3.2 Gen1)とHDMIマイクロ(Type D)端子、マイク用の3.5mmステレオミニジャック、2.5mmのマイク/リモートレリーズ端子を搭載。ワイヤレス機能は、IEEE 802.11b/g/nの無線LANと、Bluetooth 4.2(BLE)に対応する。本体サイズは134.6×63.8×92.8mm(幅×奥行き×高さ、最薄部37.9mm)。バッテリーとSDメモリーカード込みの重さは約607gで、本体のみの重さは約526g。