Rakuten miniとは

楽天モバイルが、無料サポータープログラムの2次募集に合わせて、オリジナルスマホ「Rakuten mini」をリリースしました。無料サポータープログラムとは、2019年秋からドコモ、au、ソフトバンクと同じMNOになった楽天が、2020年春の本格サービスインを前に無料モニターを募って実施しているプログラム。国内と海外の通話、国内と海外のデータ通信を無料で使えます。

筆者は2019年秋の1次募集(5,000人)から外れてしまったのですが、2次募集(最大2万人)で復活当選。このタイミングで当選したおかげで、同時にリリースされた小型スマホ「Rakuten mini」を買えて、なんだか残り福をゲットした気分です。

  • Rakuten mini

    胸ポケットにもすっぽり収まるコンパクトなスマホ「Rakuten mini」。現在、無料サポータープログラムユーザー向けに、恵比寿、渋谷公園通り、池袋東口、名古屋栄、心斎橋、神戸三宮という楽天モバイル直営店(6店舗)のみの取り扱い。価格は税込2万1,800円ですが、1万8,000円分が楽天スーパーポイントで還元されます

Rakuten miniの特徴は、名前の通りコンパクトなサイズ。おおよそ高さ106.2×幅53.4×厚さ8.6mm、重さ約79gと、大画面化が進む最近のスマホの中ではズバ抜けて小さく、軽いです。楽天モバイルいわく、モバイルFelica(おサイフケータイ)を搭載したスマホの中では世界最小、最軽量とのこと。手のひらに載る大きさで、ネックストラップにつけて首からさげていても、存在を忘れてしまうほどです。

  • Rakuten mini

    ディスプレイサイズは約3.6インチHD(1,280×720ドット)で、顔認証に対応した約500万画素のフロントカメラを搭載しています。OSはAndroid 9です

  • Rakuten mini

    画面右サイドに音量キーと電源キー、底部にUSB type-Cコネクタとスピーカーが配置されています。eSIMを採用するため、SIMカードスロットはありません。ディスプレイに向かって左下の角には、ストラップホールも用意されています

  • Rakuten mini

    背面には約1,600万画素カメラのほか、Felicaのマークと楽天のロゴが

  • Rakuten mini

    同梱品はACアダプターとUSB type-Cケーブル。ストラップホールにも対応した専用のビニールカバーは、楽天ショップで購入できます(880円)

Rakuten miniのスペック

  • OS:Android 9 Pi
  • 本体サイズ:約106.2×53.4×8.6mm
  • 重さ:約79g
  • 画面:約3.6インチ液晶、1,280×720ドット
  • CPU:Qualcomm Snapdragon 439(オクタコア 2GHz + 1.45GHz)
  • メモリ:3GB
  • ストレージ:32GB
  • 外部メモリ:非対応
  • バッテリー容量:約1,250mAh
  • ワイヤレス充電:非対応
  • 連続待受時間(LTE):約160時間
  • 連続通話時間(LTE):約5.4時間
  • 通信速度(LTE):下り150Mbps、上り50Mbps
  • SIM:eSIM
  • ワンセグ・フルセグ:いずれも非対応
  • おサイフケータイ:対応
  • NFC:対応
  • 防水・防塵:IPX2、IP5X
  • VoLTE:対応(楽天モバイルのみ)
  • Wi-Fi:IEEE802.11ac/a/b/g/n
  • Bluetooth:5.0
  • メインカメラ:約1,600万画素、f/2
  • フロントカメラ:約500万画素、f/2.2
  • インタフェース:USB Type-C(USB 2.0)
  • 対応周波数
  • LTE(FD):Band 1 (2.1GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)
  • TD-LTE:Band 41 (2.5GHz)
  • WCDMA:Band I (2.1GHz) / Band VI (800MHz) / Band X IX (800MHz)
  • GSM:非対応

Rakuten miniを実際に使ってみた印象

カメラ機能の使い勝手は

小さいスマホながらストレスなく操作でき、電池持ちも悪くないRakuten mini。約1,600万画素の背面カメラ、約500万画素のフロントカメラも多機能ではありませんが、シンプル使い勝手が良く、フィルター機能や美肌モードなどもしっかり備えています。小さく軽いぶん手ブレしやすいのと、各社のハイエンドスマホに比べるとオートフォーカスやシャッターがゆっくりなので、じっくり構える必要はありますが、写真も十分にきれいです。

  • Rakuten mini

    マクロは4~5cmまで寄って撮影できます。色味も自然で好印象
    (編注:作例はすべて1,200×900ドットに縮小して掲載しています)

  • Rakuten mini

    噴水のような動きのある被写体も、ディテールがしっかり写っています

  • Rakuten mini

    食べ物用のモードはありませんが、料理のしずる感もなかなか

  • Rakuten mini

    夜景はさすがに荒くなりますが、ざらっとした質感は抑えられています

  • Rakuten mini

    ポートレートやセルフィー向けに、美肌化できるモードも用意されています

おサイフケータイが使えるのはやっぱり便利

カメラもそうですが、ネックストラップで身につけられる大きさ&重さなので、とにかく身軽にさくっと使えるのが、小さいスマホならではの醍醐味。たとえばジョギングのとき、パンツのポケットに入れて走っても、スマホの重みでパンツがずり落ちてくる(実話……)なんてことはありません。さらにそんなシチュエーションでうれしいのが、このサイズでおサイフケータイが使えること。最近はQRコード決済が普及しているとはいえ、これひとつで改札が通れるのはやっぱり便利です。

  • Rakuten mini

    このサイズでおサイフケータイが利用できるのは、やっぱり便利。もちろんGoogle Payも使えます

  • Rakuten mini
  • Rakuten mini
  • 文字入力には、Android標準の「Gboard」(左)よりもキーが大きく、小さい画面でも入力しやすい「iWnn IME」(右)を標準搭載

  • Rakuten mini

    テザリングのオン・オフをホーム画面で切り替えられるよう、ホーム画面にテザリングのアイコンを表示する機能などもあり、かゆいところに手が届く使い勝手を提供してくれます

楽天Linkを試す

このほか、楽天モバイルかつ無料サポータープログラムの独自機能として、電話・メッセージ・SMSの機能をまとめた「楽天Link」アプリのベータ版も利用できます。プリインストールはされていないので、自分でアプリを追加する必要があります。

楽天Linkアプリからかけられるのは、いわゆるIP電話なので、国内でも海外でも通話料金はかかりません。使い方は標準の通話機能とほとんど同じ。試しに友人の携帯電話や自宅の固定電話にかけてみましたが、多少の遅延は感じたものの、音質は悪くありませんでした。よほどノイズや遅延に注意しなければ、IP電話とは気づかれないでしょう。

  • Rakuten mini

    「楽天Link」アプリでは、他のIP電話サービスのように別の番号を持つのではなく、楽天モバイルの契約電話番号をそのまま使います

eSIMに別のMVNOを登録してみた

前述のように、Rakuten miniはeSIMを採用しているので、SIMカードを入れ替えることはできません。ただし、eSIMサービスを提供する別の事業者を追加登録することはできるようです。

試しにQRコードを使ってIIJmioのeSIMプランを登録してみたところ、ごく普通に登録、アクセスできました。無料サポータープログラム中はわざわざ有料の別サービスを使う意味はありませんが、将来的に乗り換えを検討するなら覚えておくといいかもしれません。ちなみに、無料サポータープログラムでRakuten mini以外の機種へ乗り換える場合は、nanoSIMの発行に3,000円の手数料が必要とのことでした。

  • Rakuten mini

    「携帯通信会社を追加」から、eSIMサービスの事業者が提供するQRコードを読み込めば、サービスを追加できます

  • Rakuten mini
  • Rakuten mini
  • 自宅付近の電波強度を「NetMonitor Pro」アプリでチェックしたところ、しっかり楽天モバイルの回線になっていました。速度も波はありますが20Mbps以上は出ています

気になった点

最後にやはり気になるのが、そもそも楽天モバイルのネットワークがどのくらい使えるのかです。筆者もいろいろな場所で、ことあるごとに電波強度をチェックしています。自宅を含め、すでにエリア化されていて見通しがそこそこ良い場所なら、問題なくつながっています。

速度についても、まだ利用ユーザーが少ないこともあり、今のところは申し分ありません。ただ、ビルの陰や地下街などでは、まだところどころauのローミングに切り替わりますし、屋内の奥まったところではつながらないこともあります。このあたりが今後どうなっていくのか。無料サポータープログラムに当選したからには、2020年春のサービスインまでしっかり見守っていきたいと思います。