新年あけてすぐに米ラスベガスで開催された最新テクノロジーの展示会「CES2020」。例年、多くのメーカーがさまざまな技術や製品の展示を行っています。

スマートホームに関する展示は大きく分けて2つ。1つはメイン会場に構えていた大手家電メーカーのブース。もう1つは別会場のスマートホームエリアです。ここでは、より現場感があったスマートホームエリアの展示から、「スマートホームの今」を紹介します。

  • CES 2020に出展した積水ハウスのブース

デバイスは急増するも普及の波は緩やかに

スマートホームエリアは2019年同様の活況です。積水ハウスやTOTOなど、日本メーカーも2019年に引き続いて出展しています。また、例年に比べると生活家電を展示するブースが増加。スマートロックやスマートプラグ、Wi-Fi接続ができるさまざまな家電製品が数多く展示されており、盛り上がりを見せていました。

ただ、2019年にはなかった新しいプロダクトがあるかというと、残念ながらあまり見当たりません。一つ一つのプロダクトはより洗練され進化しているものの、スマートホームのさらなる普及につながるような、革新的なデバイスはあまりなかった印象です。

  • Amazonのブースは、キッチン、寝室、リビング、子ども部屋など、さまざまな生活空間におけるAlexa対応のスマートデバイスを展示

  • Amazonブランドのスマートオーブンも

一部の家電製品においては、あえてWi-Fi機能を搭載しないというアプローチも見られました。理由はシンプルで「年配者にとって難しい」(関係者談)という話。例えば「スマートロック」では、テンキーロックのみでスマートフォンからは接続できない製品が数多く展示されていました。

  • 数多くのスマートデバイスを手がける米ringですが、今回は小休止

  • コンベンションセンターの大手ブースには未来を感じさせる展示も。これはハイアールのスマートクローゼット

  • TOTOはちょっと違うアプローチとして、トイレカーを展示。災害時やイベント会場などに設置できます

こうした流れは、「なんでもスマートフォンに接続する」という段階が終わり、本当にユーザーに使いやすい製品を考えた結果、一部の製品は「スマート」以前に回帰しているということのようです。

欧米はDIYで広がり、アジア圏は新築のセット展開が中心

スマートホームの停滞感は正しいのか。スマートホームデバイスを数多く手がけ、日本を始めとしてグローバル展開しているLife Smart社のデニー・ドンCEOに話を聞きました。

  • 多くのスマートデバイスの開発・製造を手がける中国のLife Smart社

Life Smart社のスマートデバイスは、日本ではソフトバンクやリクシル、東急グループのイッツコムが導入しているコネクテッドデザインなどが採用。また、賃貸マンション向けにスマートホームサービスを展開しているアクセルラボがフルセットで導入するなど、日本市場でも高いシェアを持っています。

デニー・ドンCEOは現在、スマートホームの普及速度が低下し始めていることは認めつつ、欧米とアジア圏では大きく構造が違うと語ります。

  • Life Smart社のデニー・ドンCEOに世界のスマートホーム市場について聞きました

デニー・ドンCEO:「アメリカやヨーロッパではスマートスピーカーがもともと普及していたため、IoT機器も普及が早いのです。ただし、これらの国で人気があるのは照明やカメラ、セキュリティ関連などに限定される傾向があります。理由として考えられるのは、欧米のユーザーはDIYが好きだということ。必要なデバイスだけ自分で取り付けています。スマートデバイスを一気にセットで付けるということがあまりありません。

それに対して日本や中国、東南アジアは自分で取り付けるDIY市場が大きくなく、新築物件にフルセットでビルドインされるケースがほとんどです。このため、現段階ではスマートデバイスの普及スピードは欧米より遅いのですが、新築物件ができるとき一気に多くのスマートデバイスが備え付けられるので、導入数は欧米よりも多くなると考えています」

現在Life Smart社では、100カ国以上に製品を出荷しており、20カ国以上で量産しています。まだまだ広がっていくと考えているそうです。

スマートホームの仕組みは、以下の段階で進んでいくと考えられています。

  • v1.0 音声や音声でその都度制御
  • v2.0 ルールを作ってワンタッチで制御
  • v3.0 ルールや使い方に応じて自動制御

現在はまだ、v1.0からv2.0への過渡期に過ぎないようです。

デニー・ドンCEOは、今後、スマートホーム市場をリードしていくのは中国だと語ります。残念ながら調査レポートなどがないため数字は出せませんが、注目しているのがセキュリティとオートメーションの2つ。中国市場はペットや高齢者、子どもの見守りニーズが高まっており、そこからの普及を期待できるそうです。

  • 力を入れているというスマートデバイスをコントロールするための機器。Androidベースで開発されています

デニー・ドンCEO:「現在は各国の大手企業と協力して、スマートフォンでIoT機器を管理するアプリの開発に力を入れています。一般生活の中で、スマートホームやIoT機器のよさを感じてもらうためにも、ユーザー体験の強化が大切です」