近頃、ますます精度が上がり利用者が増えているカーナビアプリ。無料で使えるものもたくさんありますが、果たしてどのアプリがいいのか、迷っている人も多いはず。そこで今回は、無料で使えるアプリの中でも特に人気の「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」の機能を比較検証してみました。

  • Yahoo!カーナビとGoogleマップを比較検証

    Yahoo!カーナビとGoogleマップを比較検証

【カーナビアプリの基本情報】

まず2つのアプリを比べる前に、車載タイプのカーナビとの違いや、アプリタイプを使うことのメリットをご紹介します。

◆カーナビアプリと車載カーナビの違い

車載タイプのカーナビに比べ、アプリタイプは画面が小さいので表示が見づらいという人もいるのではないでしょうか。ただ、2019年12月1日から、「ながら運転」の罰則が強化され、車載タイプの場合も2秒以上の注視が、処罰の対象になりました。つまり、基本的にカーナビに頼り切った運転はできなくなったということ。その点、自宅や職場など、どこでも使えるアプリタイプは便利。予め目的地までのルートを決めて、道順などを予習しておけば、当日は音声ガイドにあわせて運転すればいいので、ドライバーの強い味方と言えます。また最近では、アプリの画面を車載カメラで見ることができるタイプも登場。その上、アプリの場合は基本的に初期費用がゼロですから、使わない手はありませんね。

◆アプリ型はデータ容量を圧迫しないクラウド型が基本

最近のカーナビアプリは、地図データをその都度ダウンロードして使う“クラウド型”が主流。サーバー上の最新の地図データを参照するので、地図上にあった目印のコンビニが閉店していて曲がり損ねたなどという失敗はありません。また、膨大な地図データを保有する必要がないため、スマホの容量を圧迫する心配もないですね。

【比較検証1 - 目的地検索】

それでは早速、カーナビアプリの中でも人気の「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較していきましょう。まずは、カーナビの基本、目的地検索の機能を比較検証します。

◆フリーワード検索

どちらのアプリもフリーワード検索が可能です。たとえば「図書館」と入力した場合。

■Yahoo!カーナビ

自分が現在いる地点の近くにある「図書館」が地図上に表示されます。見たい施設を地図上でタップすると、施設名、住所、電話番号が表示されます。

■Googleマップ

地図上に現在地付近の「図書館」が表示されるのは同じですが、その下に検索された図書館の名前、現在地からの距離、住所、営業時間といった詳細のリストが表示されます。

フリーワード検索に関しては、もともと地図アプリである「Googleマップ」の方が使い勝手がいいようです。

◆住所検索

■Yahoo!カーナビ

検索した住所の場所が地図に表示されます。また、その場所が公共の施設の場合は、施設名も表示されます。

■Googleマップ

同じく地図上に検索した住所の場所が表示されます。その他、最寄り駅、現在地からの所要時間、営業時間などが表示されます。

この機能に関しては、どちらのアプリもそれほど違いや特色はないようです。

◆電話番号検索

■Yahoo!カーナビ

検索結果は住所検索と同じです。

■Googleマップ

検索結果は住所検索と同じです。

◆施設名検索

■Yahoo!カーナビ

施設名を入力すると、その名前を含む施設の候補リストが表示されます。目的の施設名をタップすると、その場所の地図が表示されます。

■Googleマップ

基本的にはYahoo!カーナビと同じように候補リストが表示されますが、候補の数はGoogleマップが多いようです。たとえば、「日本武道館」と検索した場合。「Yahoo!カーナビ」は「日本武道館」だけが表示されます。一方、「Googleマップ」の場合は、「日本武道館」のほかに、「日本武道館研修センター」「武道館駐車場」など、関連施設も候補にあげてくれます。

◆音声入力

■Yahoo!カーナビ

聞き取り機能は特に問題ありません。ただし、施設名を正確に言わないと正しい候補が表示されない場合があります。

たとえば「中野サンプラザ」を検索する際に「中野のサンプラザ」と言うと、全く違う施設が表示されました。

■Googleマップ

検索に関しては、情報が曖昧になればなるほど、Googleマップの方が、精度が高くなる傾向が見られました。

先ほどと同じように「中野のサンプラザ」と言うと、Googleマップでは「中野サンプラザ」が表示されました。

正確な施設名が分からない場合や、そのエリアにあるコンビニやファミレスなど、候補が複数欲しい場合は、Googleマップの方が検索しやすいようです。