"スクショ"ことスクリーンショットは、画面の表示内容をそのまま画像ファイルとして記録する機能です。アプリの表示内容をそのまま記録したいとき、その場にいない人へ正確に伝えたいとき、スクリーンショットを撮影しておけば確実です。画像ファイルですから、メールに添付したりSNSのチャット機能で送信したり、使いかたも自由自在です。

そのスクリーンショットの撮りかたですが、Android OSでは「音量ダウンボタンと電源ボタンの長押し」があてがわれてきました。しかし、同じ側にある2つのボタンを長押しする操作は片手では難しいうえ、よく利用される機能ということが考慮されたのか、Android 9からは「電源ボタン長押し」が追加されました。これで、片手でかんたんにスクリーンショットを撮影できます。

Android 9で電源ボタンを2秒ほど押し続けると、黒いダイアログに「スクリーンショット」ボタンが表示されます。このボタンをタップすれば、黒いダイアログを除いた画面がスクリーンショットとして保存されます。従来どおり「音量ダウンボタンと電源ボタンの長押し」も利用できるため、どちらの方法を利用してもかまいません。

なお、スクリーンショット撮影後に届く通知には、「共有」と「編集」、「削除」ボタンが用意されています。Bluetoothやメール添付などの方法で他の人へスクリーンショットを送信したい場合は「共有」を、なにか書きくわえたい場合は「編集」を、保存したくない場合は「削除」をタップします。他のアプリを介す必要がなくなるぶん、スクリーンショットをより効率的に処理できます。一見地味ですが、スクリーンショットの扱いが格段に改善されたことを実感するはずですよ。

  • Android 9でスクショの撮りかたが変わった!?

    Android 9では、電源ボタンの長押しでもスクリーンショットを撮影できます