「約束をリスケしてもらった」「仕事で手間をかけさせてしまった」など、“ちょっとしたお礼をしたいシーン”ってありますよね。直接会う機会が多い相手であれば、手土産を渡したり、お茶をごちそうしたりもできますが、あまり会わない相手の場合、何もしないままになりがちです。
そんなときに便利なのが「LINEギフト」。LINEでつながっている相手に、商品との交換や割引ができるコードを送れるサービスです。商品はドリンクからお中元などに使えるギフトまで、価格、ジャンルともに幅広く、LINEのアカウントさえ知っていれば、簡単にお礼できます。もちろん、お礼だけでなく、ちょっとしたお祝いなどにも使えますよ。
LINEギフトを贈る
LINEギフトは、LINEのアプリから贈ることができます。贈る相手は「友だち」として登録されている人に限られます。
まずは、「ウォレット」タブにある「ギフト」を選択。ストアや商品が表示されるので、ギフトを決めましょう。商品が決まったら、「友だちにギフト」をタップしてから、贈る相手を探します。その次は支払い方法を、LINE Pay、クレジットカード、キャリア決済、LINEポイントのいずれかから選びます。
-
「ウォレット」タブの「ギフト」をタップします
-
商品を選びます
-
贈る商品を決めたら、「友だちにギフト」をタップします。自分用に購入することもできるので、貯まったLINEポイントを活用するのもいいですね。なお、ギフトを利用するには、20才以上、または親権者の同意を得る必要があります
-
ギフトを贈る相手にチェックを付け、「次へ」をタップします
-
支払い方法を選択します。ここでは「LINEポイント」を利用して贈ります
-
支払方法を指定したら、「購入内容確定」をタップします
また、メッセージカードとともにギフトを贈れるのもLINEギフトの魅力。好きなカードにメッセージを添えて、相手に贈りましょう。
-
ギフトを贈る際のメッセージカードを選択します
-
メッセージを入力し、「ギフトメッセージを確定」をタップします
-
確認ダイアログが表示されるので「ギフトを贈る」をタップします。続いて送信完了画面が表示されます
ギフトを受け取る
続いてLINEギフトの受け取り方を紹介します。
ギフトが届くと、トークルームにメッセージカードが表示されます。「LINEギフトを受け取る」をタップして、お礼のメッセージを送りましょう。ギフトを受け取るためのバーコード画面が表示されるので、店舗(今回はローソン)へ行って受け取れば、手続き完了です。
なお、ギフトの利用には有効期限があるので注意しましょう。