Gmailではメールにファイルを添付して送信する機能がある。ドラッグ&ドロップの簡単操作で添付可能だ。
ファイルを添付する
ファイルを添付するには、新規メッセージを編集しているときに、ドラッグ&ドロップするか、「クリップアイコン」をクリックしてファイルを指定すればよい。
添付できるファイルのサイズは合計で25MBまで。サイズが25MBを超える場合、ファイルは添付されず、「Googleドライブ」のリンクが自動的にメール内に追加される。
受信メールの添付ファイルをダウンロードする
添付ファイル付きのメールが届くと、届いたファイル形式に応じてサムネイル表示される。これをPC内にダウンロードするには、サムネイルにカーソルを合わせ出てきたアイコンから「↓(ダウンロード)」ボタンを選択する。
これでファイルが指定してあるフォルダ(Windowsの場合、デフォルトだとダウンロードフォルダ)に格納される。
添付ファイルのダウンロード先を確認・変更する
添付ファイルのダウンロード先は、変更することが可能だ。Chromeを使っている場合、右上にある設定ボタン(「…(縦)」)をクリックし、設定画面で「詳細設定」を選択する。下へスクロースすると「ダウンロード」の項目があるので「保存先」を確認。必要に応じて「変更」ボタンでダウンロード先を変更しよう。
「Googleサービス使いこなしガイド」バックナンバーはこちら
https://biz.news.mynavi.jp/category/googleservice