Slackの「ポスト」とは、1つの文書ファイルをメンバーで共同編集できる機能。企画書やマニュアルといったボリュームのある情報に対して、間違いがないかメンバーにチェックしてもらったり、内容の修正・追記などを依頼する場合に便利だ。
なお、共同編集する場合はデスクトップアプリが必要なので、この機能を使う場合は準備しておこう。
ポストを作成、共有する
では、さっそくポストを作成してみよう。
共有されたポストは「新しいウィンドウで編集する」をクリックすることで、再度編集できる。また、「ファイルを共有…」を選択すれば、追加で別のメンバーに共有することも可能だ。なお、共有したあとに内容を編集した場合、保存は自動で行われる。
ポストのテキストを装飾する
文書の編集中に、「¶」マークをクリックして「H1」「H2」「H3」を選択することで、行のスタイルを設定できる。段落番号の挿入、箇条書きの黒丸、チェックリストの作成、コードブロックスタイル作成なども可能だ。
また、文字を選択して、太字、斜体、下罫線、打消し線、コードブロック、リンク挿入なども行うことができる。これらの機能を使いこなせば、より見やすい文書を作成できるだろう。
なお、ショートカットで上記の操作を行うこともできる。右上の「…」ボタンの「ショートカットリスト」から確認可能だ。
「はじめてのSlack 超活用マニュアル」バックナンバーはこちら
https://biz.news.mynavi.jp/category/slackmanual