電源ユニットは、すでに主要各社から80PLUS Titanium認証モデルが登場したことで効率競争は落ち着き、その後のトレンドとしては機能を充実させつつ価格を抑えたGold認証モデルが販売の中心へ、さらに安価なBronze認証モデルは定番モデルが回路をアップグレードしたりコンポーネントを強化したり、それに伴いコストを抑えたりと努力している。

また、低負荷時にファンの回転を停止する準ファンレス、ゲーミング用途では光る電源や見た目がハデな電源といった「次の一手」が模索されている。そして、2017年は水冷対応電源や、意外とファンレス電源が再び注目を集めるかもしれない。

堅実でシンプルだったFSPが吹っ切れた!? 水冷電源やケース、CPUクーラーも展開

FSP Groupブースから新製品を紹介しよう。まずはCOMPUTEX直前に予告していた水冷対応電源「Hydro PTM+」。この製品は「Hydro PTM」シリーズ(非水冷対応電源を含む)の最上位に位置するモデルだ。出力は1200Wで80PLUS Platinum認証。奥行きが220mmあるのは出力だけでなく水冷用ウォーターブロックを組み込んでいることも影響しているだろう。フルプラグイン対応のケーブル端子側にラジエーターやポンプへと冷却液を送り出すためのネジ穴が2つ用意されている。

超大型のきょう体に水冷用の取り出し口を備えるHydro PTM+。空冷ファンも搭載しつつ水冷化すれば準ファンレス機能の回転停止時間が拡大する

Hydro PTM+はファン(LED付き)も搭載しているので、水冷PCだけでなく、空冷PCでも利用できるし、将来的に水冷化したい場合もステップ・バイ・ステップ方式で拡張できる。その上で水冷で利用すれば、準ファンレス機能によってファンが回転を停止する時間が増えるとのこと。話によると、空冷では負荷率が30%当たりでon/offが切り替わるが、水冷ならこれが50%に拡大するとのこと。

Hydro PTM+のデモ機。制作はToru Sekiguchi氏。もちろん水冷

ほか、「Hydro」だが空冷のみの「Hydro PTM」が750/650/550Wの出力でラインナップされている。こちらも80PLUS Platinum認証だ。ケーブル方式はフルプラグインで、フラットタイプを採用している。

空冷のHydro PTM。フルプラグインで奥行きも短め

80PLUS Gold認証の「Twins」は、1Uタイプの電源を2基、ATXサイズのきょう体に収めるリダンダント対応の製品だ。ケーブルはプラグイン方式を採用している。1U電源もケーブルも、保守部品が用意される。

ATXケースでリダンダント可能な電源Twins。保守部品も用意

FSPからSFX電源が登場する。奥行きはやや眺めのいわゆるSFX-Lにあたる。出力は650/500Wの2モデルで、80PLUS Gold認証、フルプラグイン方式と、おおよそ現在のSFX電源のトレンドに沿ったスペックだ。

SFX-Lサイズの大出力モデル。フルプラグイン方式でトレンドを踏襲

なお、FSPからCPUクーラーやケースが登場するかもしれない。CPUクーラーは「Windable 6」。12cm角ファンを採用し、やや奥行きの長いヒートシンクと、6本のヒートパイプを左右に貫通させたデザインだ。ヘッド面はヒートパイプをダイレクトに接触させるタイプ。ヒートパイプも、ヒートシンクも、そのほかのフィンの部分もブラック塗装されており、ファンだけ白いデザインだ。12cm角ファンの固定部にはゴムブッシュを用いて振動を抑えている。

黒く塗られたCPUクーラーWindable 6。ミドルサイズのヒートシンクに6本のヒートパイプ、ダイレクトタイプのCPU接触面といったスペック

ケースは「CMT510」。3面ガラス仕様のケースで、LEDファンモデルとソリッドカラーモデルが用意される予定。ファンは前面が3基、リアが1基のほか、天板部にも1基搭載可能。電源部分とマザーボードのエリアを分ける構造は最近のトレンド。前面端子はケース上部前側にある。

3面ガラス仕様のケースCMT510。RGBファンを採用し、上部前方にはFSPロゴとインターフェース

Enermaxはダスト・フリーをTitanium~Bronzeまで展開

Enermaxは、昨年「Platimax D.F.」でDast Free Rotation(DFR)ファンを採用し、電源投入時に一定時間逆回転することでホコリを吹き飛ばす機能を搭載した。そして今年はそれを幅広い効率帯の製品で展開する予定だ。

「MaxTytan」は80PLUS Titanium認証電源。標準的な奥行きの800/750Wモデルと、背面に消費電力表示機能を備えた1250/1050Wモデルが展開される予定。もちろんDFRファンを搭載。また、準ファンレス機能を搭載しており、出力が60~70%まではファンの回転を停止する。

Enermax待望のTitanium認証モデルであるとともにDFRファンを採用。1000W超モデルには電力計パネルも搭載

「Platimax D.F.」は、現在EPF600AWT(600W)とEPF500AWT(500W)が販売中だが、これに1200/1050/850/750Wが追加される。もちろんDFRファンを採用している。ケーブルはフルプラグイン方式で、1本1本スリーブを被せ、これをユーザーがクリップで束ねるデザイン。

Platimax D.F.は待望の大出力モデルを追加展開

80PLUS Bronze認証では、「RevoBron」が展示されていた。出力は700/600/500W。DFRファンを搭載し、ほかこのクラスでもDC-DCコンバータを採用している。ケーブルはセミプラグイン方式。ケーブルはフラットタイプだ。

DFR機能を搭載したRevoBron。セミプラグインでDC-DCも搭載するBronze認証の高付加価値モデル