「『両方100%を求めていると続かないので、時には80%で納得するようにしたら気持ちが楽になるよ』とのアドバイスを受け、気持ちが楽になりました」。

その後も、仕事の忙しい時期に夫に育児を任せきりになり、夫や、子どもに対して申し訳ない気持ちになったり、家族のための仕事なのに、家族を犠牲にしている罪悪感にも苛まれたこともあったが、第2子の入院を機に1~2週間仕事を休んだ経験から割り切れたという。

「自分がすべて完璧にしなければという思いが強かった。でも、いざという時は上司やチームメンバーがフルにサポートしてくれて、取引先も状況を理解し、サポートしてくださった。しつけとか教育にもっと時間をかけなくては、と考えることもあったが、子どもが元気ならそれでいいのではないかと思った」。

営業職における両立のポイント

営業分野で女性の活躍推進が難しいといわれる理由は、取引先の付き合いや商慣習など、自分たちだけではマネジメントできない要素が多いというのが大きな理由だ。

堀小さんは現在、上司をはじめとする職場のサポート、そして取引先の理解を得ることができているが、ここにP&Gのダイバーシティ推進の成果と、堀小さんの工夫がある。

堀小さんは新しい取引先の担当になったらまず、取引先に子供のいるワーキングママであることを伝えているという。なぜか。言い訳をするためではなく、堀小さん自身が誠意をもって仕事をすることを伝えるためと、いざという時に理解と協力を得るためだという。しかしそれによってクレームが起きたことは今まで一度もなく、むしろ担当を終えるときはいつも「堀小さんが担当で良かった」という言葉をもらうそうだ。子供を抱える母だから営業が難しいということはない、と断言する堀小さん。しかしその前提として「上司にしっかり自分の希望する働き方を伝えています。だから担当する取引先も会社が配慮してくれているのだろうと思います。」できることも、できないことも、正直に、誠実に伝えるのが彼女のスタイルだ。

頼りになる仲間づくりの重要性

保育園の迎えは夫と分担しているが、どうしても迎えに行けない時は、保育園のママ友など周囲のサポートに助けられた場面は多い。社内外のネットワークが、選択肢を拡げリスクを軽減する、「リスク管理」にもなると考えている。

どのようにネットワークを構築するのかを尋ねると、社内でのコミュニケーションについては、普段直行直帰のため、会社に行く機会があれば、積極的に声をかけたり、ランチに誘うなどしているという。特にワーキングママとは週末子連れランチをするなど「意識して」行動している。保育園のママにも同様に、「自分から誘って飲みに行ったり、お家に来てもらったりするうちに自然に仲良くなる」と、互いに助け合う関係性を築いた。