情報通信研究機構(NICT)と富士通は9月9日、医療現場における多言語音声翻訳システムを活用した実証実験を開始すると発表した。

同実証実験は、「総務省委託研究開発・多言語音声翻訳技術推進コンソーシアム」の一環として2015年10月から東京大学とNICTが行っている多言語翻訳の臨床試験に、2016年11月から富士通が加わる形で実施されるもの。実際の外国人患者と医療者の一部の方を対象に行われる。

NICTは、すでに実用化されている多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」の技術をもとに、医療分野の専門用語を強化し、対応する会話の数を増加させ、音声認識や機械翻訳の精度を高めた新たな多言語音声翻訳システムを適用。

一方、富士通は、富士通研究所が開発した周囲の騒音の大きさと人の音声の周期性の強さの相対関係にもとづいて、騒がしい環境でも人の音声を判別し、翻訳の開始と終了の検出ができる技術と、端末のマイクに話しかけるだけで話者の位置を音声で認識して、日本語から多言語へ、また多言語から日本語へ、自動で切り替えることができるハンズフリー技術を適用する。

これにより両者は、医療現場における多言語翻訳技術の有効性の確認と会話データの収集や仕様の検証を行い、システム改善に向けた取り組みを進めていくとしている。

ハンズフリー多言語音声翻訳システムのイメージ