上位モデルでCPU強化<E対応 - パナソニック「Let'snote RZ4」「Let'snote MX4」
パナソニックの10.1型2in1ノートPC「Let'snote RZ4」では、上位モデルでCPUがIntel Core M-5Y71(1.2GHz)にアップグレードした。しかし下位モデルでは、Intel Core M-5Y10c(0.8GHz)へとダウングレードしている。とはいっても、Intel Core M-5Y31(0.9GHz)から動作周波数が100MHz下がった程度なので、体感的にはほとんど変わらないだろう。
LTE対応モデルが加わったのも、大きなポイントだ。従来は直販モデルでしかLTEに対応していなかったが、店頭モデルでもLTE通信を利用できるようになった(一部モデルのみ)。回線はNTTドコモ系MVNOに限られるが、現在の格安SIMサービスはNTTドコモ系が大半を占めているので問題ないはずだ。
ラインナップとしては、OSのエディションやCPUの種類、メモリ容量などが異なる全6種類が用意されている。
| 製品名 | Let'snote RZ4(CF-RZ4DFMBR) |
|---|---|
| 量販店価格 | 295,000円前後 |
| OS | Windows8.1 Update 64bit |
| CPU | Core M-5Y71(1.2GHz) |
| メモリ | LPDDR3 8GB |
| グラフィックス | Intel HD Graphics 5300 (CPU内蔵) |
| ストレージ | 256GB SSD |
| 光学ドライブ | なし |
| ディスプレイ | 10.1型、1,920×1200ドット、IPS |
| タッチパネル | ○(マルチタッチ) |
| 有線LAN | ◯ |
| 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
| センサー | 加速度、地磁気、ジャイロ、照度 |
| Webカメラ | 約207万画素 |
| 主なインタフェース | USB 3.0×3、アナログRGB、HDMI、有線LAN、 SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット、ヘッドホン出力 |
| バッテリ駆動時間 | 約10時間(JEITA2.0) |
| 本体サイズ | W250×D180.8×H19.5mm |
| 重量 | 約0.77kg |
Let'snote MX4
光学ドライブを搭載した12.5型の「Let'snote MX4」シリーズでは、全モデルでCPUがvPro対応の上位版にアップグレードしている。
さらに上位モデルではLTE通信にも対応した。ラインナップは全4種類で、それぞれOSのエディションやCPUの種類、ストレージ容量や光学ドライブの種類などが異なる。
| 製品名 | Let'snote MX4(CF-MX4KFYBR) |
|---|---|
| 量販店価格 | 340,000円前後 |
| OS | Windows8.1 Update 64bit |
| CPU | Core i7-5600U vPro(2.60GHz) |
| メモリ | DDR3L 8GB |
| グラフィックス | Intel HD Graphics 5300 (CPU内蔵) |
| ストレージ | 256GB SSD |
| 光学ドライブ | ブルーレイディスクドライブ |
| ディスプレイ | 12.5型、1,920×1080ドット、IPS |
| タッチパネル | ○(マルチタッチ) |
| 有線LAN | ◯ |
| 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
| センサー | 加速度、地磁気、ジャイロ、照度 |
| Webカメラ | 約207万画素 |
| 主なインタフェース | USB 3.0×2、アナログRGB、HDMI、有線LAN、 SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット、ヘッドホン出力 |
| バッテリ駆動時間 | 約11時間(JEITA2.0) |
| 本体サイズ | W301.4×D210×H21mm |
| 重量 | 約1.255kg |

