既報の通りNTTドコモは13日、新商品・新サービス発表会を開催した。2015年夏モデルとして投入されるのはスマートフォン・タブレット8機種、ドコモケータイ2機種の計10機種。虹彩認証に対応したスマートフォン、Androidを採用したフィーチャーフォンなど、意欲的な製品を揃えた。また、ローソンとの提携をはじめとする新たな事業展開についても紹介された。
新商品・新サービス発表会には、NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏が登壇。冒頭に、NTTドコモが掲げるスローガン「いつか、あたりまえになることを。」を紹介した。これは、スマートイノベーションが未来に実現するであろう日常生活をイメージしたものだという。加藤社長は「ドコモでは新しい未来の技術を、簡単で親しみやすいサービスとしてお客様に提供していきたい。それがイノベーションの本質だと思っている。未来の技術を当たり前に生活の中で利用する、そんな世の中になるように、ドコモはこれからも商品開発を進めていきたい」と語った。
同社ではパートナー企業との連携も深めていく方針。それを契機に、12月1日からサービスブランドの統一をはかる。dポイント、dカード、dアカウントなど、各サービスの頭文字にdをつけるのが特徴となっている。
例えばドコモポイントは、12月1日からdポイントとして生まれ変わる。ドコモでは同日より「dポイントカード」、およびクレジットカード付きの「dカード」を発行する予定。これに伴い、ポイント利用の対象も拡大する。その最も大きなトピックスになるのは、全国約1万1000店舗を運営するローソンとの業務提携だろう。
ローソンとの業務提携により、dポイントとPontaポイントの相互交換が可能となる。dポイントは1ポイント=1円に換算可能。例えば、携帯電話の利用料金の支払いで貯めたdポイントをPontaに交換してPonta提携店で物を買ったり、Ponta提携店で貯めたPontaをdポイントに交換して携帯電話の利用料金の支払いに利用したり、といった使い方ができる。
ローソンでは、ドコモと取り組むことでローソンへの来客誘引を期待している。発表会に招かれ挨拶したローソン 代表取締役社長の玉塚元一氏は「ヘルスケア、店舗連携、商品開発、共同販促など様々な分野で連携することで、相互送客できる」と話し、ドコモとの提携を歓迎していた。