10月7日から千葉・幕張メッセで、CEATEC JAPAN 2014が開幕した。CEATEC JAPAN 2014は、24の国と地域からの出展を含む547社が出展するIT・エレクトロニクスの総合展示会。開幕前日の10月6日には台風18号の影響を受けながらも夕刻に、報道関係者向けの事前公開が行われた。本稿では、ウェアラブル端末やスマート家電の注目ポイントをレポートする。
ウェアラブル端末やスマート家電にも注目
昨今のエレクトロニクス関連イベントでは必ず注目を集めているのがウェアラブル端末。セイコーエプソンはスマートグラスとスマートウォッチを、東芝でもスマートグラスを展示しており、それぞれのブースで試すことができる。
また、スマートホームやスマートシティについては、東芝や三菱、富士通、NECといった電機大手各社が前向きに出展。シャープでは「ともだち家電」の名称で取り組んでいるココロエンジンとクラウドを通じて家電同士を結びつけるデモストレーションをステージ上で紹介した。
様々な最新技術を展示したのはNTTドコモだ。握るだけで目的地へたどり着けるYUBI NAVIや、デバイスを身につけるだけで日々の体脂肪燃焼量を見える化する皮膚アセトン測定デバイス、クルマと対話しながら運転するための対話型車両エージェントなどを参考展示。また10月下旬に発売予定のおサイフケータイジャケットも展示している。さらに、NTTドコモや富士通、NECが次世代移動通信である「5G」に関する展示を行っていたのも注目だ。
注目の展示を写真でダイジェスト紹介
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニックはオーディオ専用ブランドとして復活したTechnicsを展示 |
リスニングルームを設置して最高音質を体験できるという |
4K動画で捉えた瞬間を約800万画素の静止画として切り出せる「4K PHOTO」を体験できる |