コルクコースター

イベントのノベルティや結婚パーティーのミニプレゼントなどに。コルクはインクがきれいに発色してくれる。これは大きなポイント。

アルミカードケース & ネームカード

市販のアルミカードケースのふたに沿って装飾イラストをスタンプすると、シンプルなケースがグッとガーリーに。同じ柄でフリーカードを作るとトータル感が出るだけでなく、ネームカードやメッセージカード、ブランドカードなど、さまざまな用途にも利用できる。今回は名前スタンプを組み合わせてプライベート用ネームカードに。新色のアッシュブルーとブラックで上品かつモダンな印象に仕上がった。

iPhone 5Sケース

iPhone 5S背面のアップルマークやiPhoneのロゴと、スタンプを組み合わせたデザインのiPhone 5Sケース。インクのかすれを防ぐには、透明プラスチックケースの内側からスタンプするのがおすすめ。すてきなデザインになること間違いなし。

マルチトレイ & コルクコースター

陶器のミニトレイにスタンプすれば、オシャレなカフェや雑貨屋さんにありそうなアイテムが簡単に。実はこのトレイとコースター、1組で100円以下だった。パーティーのお土産としてもコストパフォーマンスは抜群。アクセサリートレイにも使うことができる。

デコレーション植木鉢

上記と同じ柄で植木鉢にスタンプしてみた。陶器類は比較的インクが乗りやすく、くっきり出るのでおすすめの材質。今回は白地のためブラウンのインクにしたが、テラコッタ(粘土の素焼き)の場合は色を工夫する必要があるだろう。あまり力を入れず、均等に押すようにするときれいに仕上がる。

デコレーションランタン

海外系の雑貨店で見つけたランタンに、こうもりや輝きのスタンプをプラス。影絵になるほどではないが、ふわりと浮き上がる模様がろうそくのやさしい光にぴったりだ。

―――――

いかがだっただろうか。今回のアップデートは、Mac対応はもちろん、素材の幅が広がったことで、ホビー好きにとってかなり嬉しい内容だったのでは? これまで以上に楽しいアイデアを実現できる製品になったので、ぜひ実際にスタンプとオリジナル雑貨を作ってみてほしい。