スマホ選び3つのポイント

その1.カメラのシャッター音

有効画素数などの撮像素子性能ではなく、シャッターを切った際に流れる音は大きいか小さいか? という点だ。シャッター音は日本国内モデルにおいては必須機能。グローバルモデルでは消音という設定があるが、日本国内モデルは必ず音が鳴る。

そこで問題になるのがシャッター音の大きさというわけだ。特にスマートフォンでの撮影はスナップがメインになる。また、ブログなどをみると料理写真が多く、そういった意味ではテーブルフォトもメインターゲットだろう。

と考えると、シャッター音は周りへの"気遣い"的な意味で小さなほうが好ましい。愛犬・愛猫を撮影するのにも、なるべくビックリさせないようにしたい。カメラアプリによっては消音機能搭載などと特徴にするものもあるが、まずはプリセットカメラアプリのシャッター音をチェックしてみよう。

ちなみに、店頭でチェックするとBGMや人の声で相対的に小さく聞こえる傾向にあるので、その辺も考慮しておこう。

その2.液晶の見やすさ

スマートフォンを正面から見ればキレイなのは当然。ちょっと端末を傾け、見やすいかどうかをチェックしよう。いわゆる視野角が広いかどうかという問題だ。

あとは、"その液晶が信用できるかどうか"というのもチェックしたいポイントだ。具体的には、黄ばみなどの色かぶりだ。俗に"尿液晶"などといわれているもので、液晶が青っぽい、黄色っぽいといった問題。他の端末と比較するとわかりやすいので、店頭にチェックする際は比較してみよう。どうしても、同じ端末だけを見続けると目が"慣れて"しまうので、必ず比較するように心掛けよう。

ちなみに、小生はさらに購入したユーザーの情報をウェブにて収集している。特に液晶の色味に関する情報は重要。複数の事例(色かぶり)がある場合は、搭載している液晶パネルが複数メーカーから提供されている可能性があり品質が一定ではないということ。また、ロッドによって違う場合は品質管理に問題があると判断。ちょっと様子見する。