待望の2.5インチ対応NUCがデビュー

Intelの超小型PCキット「NUC」に、2.5インチベイを搭載したモデルが初登場。従来のモデルでは、ストレージとしてmSATAのSSDを使うしかなかったが、新モデルでは大容量の2.5インチHDDを使うことも可能になる。価格は、上位モデルの「D34010WYKH」が38,000円~41,000円前後、廉価モデルの「DN2820FYKH」が16,000円~17,500円前後。

Core i3を搭載する上位モデルの「D34010WYKH」

こちらはCeleronの廉価モデル「DN2820FYKH」

D34010WYKHは、CPUにHaswell世代のCore i3-4010U(1.7GHz/2コア/4スレッド/15W)を搭載。すでに発売済みの「D34010WYK」と同じマザーボードを採用しており、インタフェースも共通だ。ケースの大きさは116.6×112.0×49.5mm。2.5インチベイが増えた分だけ、D34010WYKから15mmだけ高くなった。

新モデル「D34010WYKH」。従来モデルの型番の末尾に「H」が追加された形

D34010WYKからインタフェースの変更は無い。少しだけ背が高くなった

一方DN2820FYKHは、CPUにBay Trail-M版のCeleron N2820(2.4GHz/2コア/2スレッド/7.5W)を搭載。新型のマザーボードを採用しており、インタフェースは、フロント側がUSB3.0×1、リア側が有線LAN(GbE)、HDMI、USB2.0×2となる。NUCシリーズでは最安モデルとなっており、余っている2.5インチSSD/HDDが利用できるのも嬉しいところだ。

最安モデルながら、無線モジュール「Wireless-N 7260BN」(IEEE802.11b/g/n+Bluetooth 4.0+Wireless Display)が標準搭載。従来モデルからは付属ACアダプタも変更されており、ACケーブル(通称ミッキーケーブル)は不要になった。

ただ廉価モデルであるため、割り切った仕様になっている部分もあり、注意が必要。メモリの帯域はDDR3-1066で、使用できるのはSO-DIMM×1枚のみ(最大8GB)。SATAインタフェースの速度は、D34010WYKHの方は6Gb/sであるが、このDN2820FYKHの方は3Gb/s。またBay Trail-Mのため、サポートOSはWindows 8/8.1のみとなっており、現時点でWindows 7は利用できない。

「DN2820FYKH」は廉価版らしい簡素な箱。開けても"あの音"は鳴らない

インタフェースは新しいパターン。オーディオ端子も搭載されている

基板の上にHDDトレイが乗っており、2.5インチドライブを搭載可能

付属のACアダプタ(36W)。各国用の変換プラグも同梱されていた