米Googleは9日(現地時間)、Google+アカウントを使ってメール送信できる新機能をGmailに追加すると発表した。メールアドレスが分からない相手にもメールを送信できる一方で、不要なメールが届く可能性があるとしてTwitterなどで不安の声が上がっている。

新規メールの作成画面で、宛先候補にサークル追加しているユーザーが表示されるようになる

同機能はGoogle+でサークルに追加している相手に対して、メールアドレス不要でメールが送信できるというもの。Google+上では繋がりがあるが、メールアドレスは知らない相手に対して、直接Gmailでメールを送信できる。Google+アカウントを利用してメールを送信すると、送信先に自分のメールアドレスが表示される。その後、相手が返信してくれば双方のメールアドレスが分かる。数日中に全Google+/Gmailユーザーに適用される予定。

問題視されているのは、同機能がデフォルトでオンになっている点。自分が見知らぬ誰かのサークルに追加されていた場合、第三者からGmailにメールが届く可能性があり、Twitterなどで「スパムメールが増えるかも」「オフに設定できない人は混乱しそう」といった声が上がっている。

これらの機能をオフにするためには、適用範囲の設定が必要。Gmailの設定画面にアクセスし、「Google+経由でのメール送信」項目を、「Google+のすべてのユーザー」「友だちの友だちのサークル」「サークル」「誰にも許可しない」のいずれかに設定できる。

Gmailの設定画面から適用範囲を選択できる

(記事提供: AndroWire編集部)