2013年10月23日~25日、神奈川県・パシフィコ横浜で開催の「FPD International」は、対象の来場者層が「経営者、技術者、研究開発者、営業関係者」と一般の製品ユーザーを想定していないが、その中から明日のPCやタブレット、スマートフォンに入りそうな新技術、新製品を紹介したい。今回はすでに製品になっているものや、「製品化はまず製造パートナーを見つけてから」という純然たる技術成果も含まれている。

パナソニック液晶ディスプレイ

PC用の液晶パネルはほぼ台湾メーカー製で、日本のパネルメーカーの主戦場は有機ELとスマートフォン向け高機能液晶といってもよい。その中でパナソニック液晶ディスプレイは、11.6型/13.3型のフルHD(1,920×1,080ドット)、15.5型のWQHD+(3,200×1,800ドット)液晶パネルを展示し、さらにフルHDパネルに関しては採用製品も展示していた。

今回のFPD International、最終製品を展示していたのは(短時間で)見た範囲ではここだけだったのかもしれない

このぐらいのサイズの液晶パネルを日本メーカーが展示していると、何となく嬉しい。小型マシンでもフルHD液晶が欲しいというのは、日本では大きなニーズがあるようだ

ということで、すでに今日のPCで採用されている例。Let'snoteでなくて、VAIOを持ってきていたのがこれまた驚きだ

CEATECでも展示していた20型で4K解像度のTOUGHPAD 4K。CEATECでは触れたのに

ちなみにCEATEC JAPAN 2013 AWARDのプロダクツ部門グランプリを取っている

ジャパンディスプレイ

ジャパンディスプレイは「技術開発をリードするための最先端ディスプレイで、お客様と当社の最新技術をつなぐ架け橋」という位置付けで、「イノベージョンビークル2013」を展示していた。高い技術力を見せるためとはいえ、これらは2014年には製品になる可能性もあり、単なる技術デモではない。今回紹介する中では「明日使われる技術」だろう。

ジャパンディスプレイブース(写真左)。外側で展示され、人目を引いていたInovation Vehicle 2013(写真右)

RGBだけでなくW(白)を使うWhiteMagicに、バックライト制御を加えた新WhiteMagic。これにより、おおむね消費電力を半減、さらに狭額縁1.0mm、モジュール厚みは1.17mmと、「狭い薄い」を実現している。この写真は消費電力半減となっているが、色数が多く明るい画像だと消費電力半減とはいかなし、白っぽくて暗めだと消費電力はさらに減る(写真左)。従来型の5型フルHDと同等の額縁、厚み、消費電力でありながら、より広い7型サイズでWQXGA(2,560×1,600ドット)という高精細を実現できるのが新WhiteMagicのセールスポイントだ(写真右)

こちらはインセル型タッチセンサー「Pixel Eyes」の新型。静電容量タイプながら、電磁誘導のような細いペン先での入力が可能。前モデルよりも誤差を減らしている

ペン先では細い線、指先では太い線を描く実演を行っていた。インセル型で液晶パネルとタッチパネルの両方をコントロールすることで、精度アップを実現。液晶パネルにタッチセンサーを組み込むので、最終製品が薄くできるのがメリットだ

見た目は普通のパネルだが、実はバックライトなしで上のライトだけでこれだけ光っている。一昔前の反射型液晶とは段違いの品質だと思う

スペックを見るとコントラスト比が30:1、色域がNTSC比30%など、通常のパネルと比べると見劣りするが、晴天下など鮮明な反射型液晶は、屋外中心のアクティブ派向け製品で採用されそうだ

12型でWQHD(2,560×1,440ドット)、かつ色調表現性が高いということで、小型PC用とも思ったが、「色にこだわりのある車載用」とのこと

スペックを見ると、高輝度モードで1,400cd/平方メートルと非常に明るい。屋外デジタルサイネージ用ではもっと明るいものもあるが、車内に日光が入り込むこともある車載用途では、このぐらいの輝度が必要なのだろう

次ページ: やっぱり外せない「IGZO」や、曲がるディスプレイ、実用化済みで普及が期待される「視線入力」