シャープは10月22日、同社独自の「4原色技術」を採用する液晶テレビ「AQUOS(アクオス)クアトロン プロ」を発表した。80V型の「LC-80XL10」、70V型の「LC-70XL10」、60V型の「LC-60XL10」、52V型の「LC-52XL10」、46V型の「LC-46XL10」がラインナップされる。いずれも価格はオープンで、発売は80V型と70V型が12月10日で、ほかは11月30日。推定市場価格は80V型が88万円前後、70V型が68万円前後、60V型が35万円前後、52V型が30万円前後、46V型が26万円前後となっている。

「AQUOSクアトロン プロ」シリーズ

関連記事
【レポート】CEATEC JAPAN 2013 - 4K並みの高精細表示が可能な2Kパネルを展示するシャープブース (2013年10月1日)

1画素内で明暗を縦横それぞれに分割して駆動させる新技術「超解像 分割駆動エンジン」により、フルHD(1,920×1,080ドット)パネルで4K相当の高精細表示が可能なモデル。これまでもシャープでは、従来の3原色(RGB=赤・緑・青)で構成するサブピクセルに黄色を加えた同社独自の「4原色技術」を採用する「AQUOS クアトロン」シリーズを展開していた。今回発表された「AQUOSクアトロン プロ」シリーズはこの4原色技術で、1画素内での輝度ピークが緑色と黄色となる点を活用したもの。

従来の3原色パネルでは緑色が輝度ピークとなるのに対し、4原色技術では2つの輝度ピークが設けられることで、「赤・緑・青」「青・黄・赤」といった組み合わせを独立して駆動させることが可能だ。これにより横方向の解像度が2倍になった。また、縦方向では「超解像 分割駆動エンジン」で各色のサブピクセルを上下2つに分けて制御することで、フルHDパネルでありながら4K相当の高精細表示が可能となっている。

さらに、ハイビジョン映像を入力する際に、4Kアップコンバート回路で輝度と色情報を高めて、解像度を再構成して表示を行う。なお、4K映像の入力時はフルHDに間引くのではなく、4K信号の輝度と色情報で解像度の再構成を行う。

同日開催された発表会で展示されていた実機

サウンド面は、中高域再生用のツイーターとミッドレンジスピーカーがそれぞれ2基にサブウーファーを備える3Way・5スピーカーの2.1ch。ミッドレンジスピーカーは、「Xバランサー構造」により長円形振動板の振動特性が改善されているパイオニア製が用いられており、低域のひずみが抑えられている。

そのほか、パネル表面に微細な凹凸を無数に設けることで外光の映り込みを大幅に抑える「モスアイパネル」や、4K映像信号に対応した画像処理エンジン「新・AQUOS高画質マスターエンジン プロ」、放送とインターネット情報の連携サービス「ハイブリッドキャスト」、スマートフォンの画面をワイヤレスでテレビ上に表示させられる「Miracast」などを備えている。無線LANでのネットワーク接続にも対応する。

主な仕様は、搭載チューナーが地上/BS/110度CSデジタル×各3基、表示画素数が1,920×1,080ドット(フルHD)、テレビコントラスト(ダイナミックコントラスト)が1,000万:1、視野角が水平・垂直ともに176度、内蔵スピーカーの実用最大出力は10W×2+15Wとなっている。外部接続用のインタフェースはHDMI入力×4系統、D5入力×1系統、アナログRGB入力、アナログ音声出力×1系統、ヘッドホン出力、光デジタル出力×14系統、USBポート×3基、LAN端子(100BASE-TX)×1基などを搭載。USB接続の外付けHDDへの番組録画も可能で、2番組同時録画にも対応する。

消費電力は80V型が324W、70V型が260W、60V型が210W、52V型が162W、46V型が144W(待機時はいずれも0.1W)、年間消費電力は80V型が178kWh/年、70V型が150kWh/年、60V型が123kWh/年、52V型が100kWh/年、46V型が84kWh/年となっている。