説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりが正しく理解していないこともあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「iPhoneのウィルス対策ってどうなってるの?」という質問に答えます。

***

結論からいうと、iPhoneにウイルス対策は必要ありません。アプリマーケット(App Store)の守りを堅くしてウイルスが侵入する隙を与えず、万一感染したとしても他のアプリに影響が及ばない構造を採用しているので、特殊な使い方をしないかぎりウイルスの被害を受ける可能性は低いといえます。

iPhoneアプリは、入手先が「App Store」に限定されています。俗にジェイルブレイク(脱獄)という特殊な作業を行うと、任意の方法で入手したアプリをインストールすることはできますが、そうなると自己責任になり、Appleの保証もなくなります。 そしてApp Storeで公開されるすべてのアプリは、人間の手による入念な審査を経ています。そのときウイルスのような迷惑プログラムがあれば発見されますし、個人情報を取得するなどの不正機能が確認されれば、審査を通過することはありません。その意味で、アプリの審査はウイルスに対する最初の防波堤ともいえる役割を果たします。

iOSが持つ不正実行防止システムも重要です。すべてのアプリは隔離された領域内(サンドボックス)で動作し、システム全体や他のアプリに影響を及ぼすことがありません。悪質なアプリが審査を通過したとしても、このサンドボックスが第2の防波堤としての役割を果たすわけです。

iPhoneでセキュリティアプリを動作させることは不可能ではありませんが、そのようなアプリはシステムに常駐して他のアプリを監視することになりますから、App Storeの審査基準に抵触してしまいます。セキュリティアプリを導入するにしても、そのぶんシステムの負荷が高まり、軽快な動作が損なわれてしまうでしょう。これまでのApple製品を見ると、先ほどのたとえでいえば"防波堤"の段階でウイルスを防ごうというスタンスですから、Appleみずからセキュリティアプリを提供するようになるとは考えられません。

なお、詐欺サイト(フィッシングサイト)対策はさりげなく実行されています。パソコンと同期するときiTunesの画面を見ていると、「Safariセーフ・ブラウジング・データをダウンロード中」と表示されますが、これはAppleのサーバから最新の悪質サイトデータベースを入手しているのです。ウイルスとは異なりますが、広い意味での迷惑プログラム(マルウェア)を予防したければ、定期的にパソコンと同期することをお勧めします。

写真で解説

App Storeで公開されているすべてのアプリは、入念な審査を経ています。iOSにはサンドボックスと呼ばれる安全設計が取り入れられていることもあり、これまでウイルスによる被害報告はありません

iTunesと同期するタイミングで、詐欺サイト対策になる「Safariセーフ・ブラウジング・データ」の最新版がダウンロードされています