9月3日、Intelのハイエンドというかエンスージャスト向けであるIvy Bridge-EことCore i7-4960Xがやっと発表になった。構成としてはSandy Bridge-Eと同様、GPUコアを持たない代わりにCPUコア数が6個になり、DDR3 Memoryを4ch搭載する。

チップセットとの接続はQPIを利用するというわけで、プラットフォームは既存のIntel X79 Expressチップセットがそのまま利用できるということになる。実際今回のテストも既存のIntel X79 Express(ただしBIOSのみ最新のものにUpdate)でそのまま実施できた。

Photo01がそのCore i7-4960Xの主要な特徴である。見えない部分の違いでは、Sandy Bridge-Eは8coreのものを2core殺した6コア構成だったのに対し、Core i7-4960XではNative 6コア(Photo02)な事だろうか。

コアそのものは既存のIvy Bridgeと全く同じである。Sandy Bridge-EベースのCore i7-3960Xとの違いは、コアや動作周波数以外に、DDR3-1866に正式対応というあたりだろうか

ダイサイズは257平方mmと意外に小さい。トランジスタ数は18.6億個

GPUを搭載しないとはいえ、コアは6個だしL3も15MBであるから、ダイサイズは257平方mmと、Ivy Bridgeの160平方mmよりもだいぶ大きくなっている。ただ、Sandy Bridgeの4コアが216平方mmということを考えるとそう大きいともいえない数字である。

性能面で言うと、まずSandy Bridge-EベースのCore i7-3960Xと比較した場合、特に計算処理が主体の業務では18%(Photo03)、そのほかの処理でも4~10%ほど高速化(Photo04)したという。一方、HaswellベースのCore i7-4770Kと比較しても、それなりに高速である(Photo05)としている。

数字の根拠はもっぱらSPECfp_base2006の模様

こちらはPCMark 7や3DMark、SYSmark 2012、CineBench R11.5などから特定のテスト結果を拾った模様

テスト内容はPhoto04と同じく

さて、ラインナップをみると、ハイエンドモデルであるCore i7-4960Xの下にCore i7-4930KとCore i7-4820Kが並ぶ。3製品というラインナップはSandy Bridge-Eと同じだが、Ivy Bridge-Eの場合、Core i7-4960XやCore i7-4930Kに加えてCore i7-4820Kも倍率Unlockな点が異なる。

現時点での日本円での価格は不明だが、最近の円安傾向を受けて、Core i7-4960Xは10万を超えて11万円近くになりそうな勢いだ

Sandy Bridge-Eでは、Core i7-3960XとCore i7-3930Kは倍率Unlockだったが、Core i7-3820は一部Unlock(Turbo Boostの倍率のみ可変できる)という扱いだったのが明確な違いだといえる。

ちなみにこのIvy Bridge-E、明らかにエンスージャスト向けということでオーバークロック向けの配慮が色々あるのは、やはりAMD FXの狂ったかのようなオーバークロック性に対してある程度対抗する必要があると思ったのだろう(Photo07)。Ivy Bridge-Eと合わせて、Intel XTU(Intel Extreme Tuning Utility) 4.2も同時にリリースされることになっている(Photo08)。

BCLKで内部の周波数が全部決まるが、倍率に1.25/1.67倍をサポートするあたりはHaswellに近い。倍率も最大63倍までサポートする

こちらは今回は未テスト

パッケージはTDP130Wということもあってか、ついにCPUクーラーが完全別売りとなった(Photo09)。もっともオーバークロック性を売りにするとなると、流石に空冷のままでは辛いわけで、これは順当な判断に思える。パッケージそのものはHaswellベースのCore i7とちょっと見分けがつかない、ある意味共通化が図られることになった。

遂に黒パッケージはなくなった模様

ということで実際のCPUである。表面(Photo10)は当然刻印以外に区別する術はないが、コア裏のパスコン類は随分配置が異なっているのが判る(Photo11)。

左がSandy Bridge-EベースのCore i7-3960X、右がIvy Bridge-EベースのCore i7-4960X

Ivy Bridge-Eの方がややシンプルなのは、絶対的な消費電力がSandy Bridge-Eよりもやや減っているためであろうか

OSからは特に問題なく認識された(Photo12,13)。

これはまぁごく真っ当に認識された

今回はWindows 7+SP1を使った関係で、Indexの最大値は7.9。ちなみにCore i7-3960XもやはりProcessor Indexが7.8だった

CPU-Zでの表示はこんな感じ(Photo14,15)である。

当然ながらAVX2にはまだ未対応

キャッシュの構成はSandy Bridge-Eと全く同じ

さて、前書きはこの位にしてテストに移りたいと思う。今回のテスト環境は表1に示す通りとなっている。今回、コアはIvy Bridgeそのもの、ということが判っているのでお馴染みのRMMAは割愛している。以下グラフにおける表記は

  • Sandy Bridge-E:Core i7-3960X
  • Ivy Bridge-E:Core i7-4960X
  • Haswell:Core i7-4770K

となっている。

■今回のテスト環境
CPU Core i7-4960K Core i7-3960K Core i7-4770K
M/B ASUS P9X79 Intel DZ87KLT-75K
BIOS Version 4210 KLZ8711H.86A.0334
Driver Inf Driver 9.3.0.1026 Inf Driver 9.4.0.1017
グラフィックスカード ZOTAC ZTGTX770-2GD5R01
GPUドライバ GeForce Driver 320.49
RAM DDR3-1600 CL11 4GB×4
Storage Intel SSD520 128GB(System) + HGST HDP725050GLA360 500GB(Data)
OS Windows 7 Ultimate 64bit 日本語版+SP1

次のページ:ベンチマーク結果「Sandra 2013 SP4 Engineer Edition」