初のRadeon HD 7990(?)カード

Club3Dから、「Radeon HD 7990搭載」を謳ったグラフィックスカード「Radeon HD 7990 Dual GPU(CGAX-7999)」が登場した。AMDからは"HD 7990"というGPUはまだ登場しておらず、実際にはHD 7970を2個搭載したデュアルGPUカードであるが、7000世代では初のデュアルGPUカードとなる。入荷したのはドスパラパーツ館で、価格は99,800円。

Club3DのデュアルGPUカード。価格的には7970カードを2枚購入した方がかなり安いが、そんなことを気にしてはいけない

性能は、標準の7970よりも45%、GHz Editionよりも40%高速だという。搭載GPUのコアクロックは900MHz。デュアルGPUということで、7970カードの標準クロック(925MHz)よりも少し抑え気味だが、バックパネルの赤いボタンを押すことでオーバークロックモードへの切り替えが可能。その場合コアクロックは925MHzまで高速化される。

デュアルBIOSを搭載。この赤いボタンでノーマル/OCモードの切替が可能だ

2枚差しでQuad CrossFire構成にも対応可能。ケーブルも付属する

カードは3スロット厚。10本のヒートパイプとトリプルファン(9cm×2+8cm)を搭載した大型VGAクーラーを採用しており、GPU温度は、アイドル時に45℃、負荷時(3DMark11)に65℃を維持できる。またノイズレベルは、アイドル時が31.5dBAで、負荷時が33.9dBA。重量が1,792gもあるため、カードを支える伸展式(62~150mm)のつっかえ棒も付属している。

消費電力は最大500W。補助電源コネクタは8ピン×3個で、容量850W以上の電源が推奨されている。

カードサイズは308×137×62mm。トリプルファンを搭載する

補助電源コネクタは8ピン×3個。消費電力は最大500Wと大きい

デュアル7970のカードは、今年のCOMPUTEXでPowerColorが「Devil 13 HD7970X2」を展示していたが、日本での発売はまだ確認されていない。ただ、同社のWEBサイトには、Club3Dと同スペックのモデルも掲載されており、他社製のデュアルGPUカードも順次登場しそうだ。

次ページ高さを抑えたCPUクーラー