英Sony Mobile Communicationsは5月9日(英国時間)、LTEに対応したスマートフォンの新製品「Xperia GX」と「Xperia SX」を発表した。両端末は、ソニー(SONY)のブランドの端末として、2012年夏以降に日本市場で提供される予定。

両製品ともにLTEに対応し、NTTドコモがXiで提供している下り最大75Mbpsの通信速度をサポートする。またどちらも1.5GHz駆動のデュアルコアプロセッサを搭載し、Android 4.0 "Ice Cream Sandwich"を標準サポートする。両者の違いは主に本体サイズと機能面での差異にある。

Xperia GX

4.6インチのMobile BRAVIA Engineに対応したReality Displayを搭載し、内部ストレージに16GBのフラッシュメモリを搭載する。搭載するカメラは1300万画素のExmor Rで、HDビデオ録画のほか、3Dパノラマ撮影に対応する。筐体デザインはXperia arcで採用されたアーク形状を踏襲し、最薄部で8.6ミリメートルの厚みとなっている。カラーバリエーションは白と黒の2種類が提供される。

Xperia GX

Xperia SX

大画面モデルのGXに対し、SXでは3.7インチの通常サイズの液晶パネルを採用する。その代わり薄型軽量を目指したのがSXの特徴で、薄さは9.4ミリメートル、そしてソニーによれば発表時点でLTE搭載モデルとしては最軽量の95グラムを達成した重量がセールスポイントとなっている。内蔵ストレージが8GB、搭載カメラは800万画素のExmor RとGXよりも若干グレードダウンしているものの、こちらはおサイフケータイならびにワンセグ、赤外線通信をサポートするというメリットがある。こちらもカラーバリエーションは白と黒の2種類となる。

Xperia SX

両モデルともにメディア機能が強化されているのも特徴で、例えばSX向けではTV専用インターフェイス「TV Launcher」の搭載のほか、両機種共通でソニーの各種音楽技術を詰め込んだWALKMANアプリ、音楽の友人からのレコメンデーションを含むFacebook連携、Gracenoteの情報データベースを利用したMoviesアプリでの各種情報サービスなどに対応する。

(記事提供: AndroWire編集部)