東芝は24日、新開発の省電力チップを搭載した液晶テレビ「レグザ」シリーズの新モデル「32BE3」を発表した。発売は12月中旬。価格はオープンで、推定市場価格は90,000円前後となる見込みだ。

「レグザ 32BE3」

新開発の「ecoチップ」と大容量キャパシターを搭載することで、待機電力ゼロワットを実現した。ecoチップは消費電流が約95μAと少なく、スタンバイ時は大容量キャパシターに充電した電力だけでecoチップを動作させる。スタンバイ時もAC電源を使用する従来の方式では、AC/DC変換時の電力ロスなどにより待機中であってもムダな電力を消費していたが、レグザ 32BE3のecoチップが待機時に消費する電力はその1,000分の1程度に抑えられられた。

新開発の「ecoチップ」が待機電力ゼロワットを実現

また、視聴中に利用できる省エネ機能も強化。リモコンの「節電」ボタンを押すと、バックライトの輝度を50%オフ、75%オフと2段階で調節できる「節電モード」を搭載した。節電モード時は、輝度に応じた画質に自動で調整が行われる。なお、バックライトはLEDとなっており、年間消費電力量は45kWh/年。従来機種「32A2」と比べた場合で、約27%の消費電力量削減を実現している。

肝心のテレビ自体の機能も、超解像技術による精細感のある表示が可能な「レゾリューションプラス4」や、USB接続の外付けHDDへの録画機能など便利な機能を搭載している。なお、前述の通りスタンバイ時は待機電力ゼロワットだがリモコン操作や予約録画も可能だ。

地上デジタル・BS/110度CSデジタル用チューナーをそれぞれ1基ずつ備えるシングルチューナー仕様。液晶パネルは表示画素数1,366×768ドットの32V型で、コントラスト(JEITA準拠)は5,000:1、ダイナミックコントラストは2,000,000:1となっている。視野角は上下・左右ともに178度だ。

その他の主な仕様は、映像入力インタフェースにHDMI×2系統、D5×1系統、コンポジット×2系統を備えるほか、HDMIアナログ音声入力×1系統、光デジタル音声出力×1系統、ヘッドホン出力×1系統を搭載。また、LAN端子(100BASE-TX)とUSBポートを1基ずつ搭載。内蔵スピーカーの実用最大出力は10W×2、定格消費電力は73Wとなっている。

サイズはW74.6×D18.8×H51.1cm(スタンド含む)、重量は12kg(同)だ。