デモでは登壇者が腕時計のG-SHOCKを操作して、遠隔にあるスマートフォンに警告音を鳴らすものだった。スマートフォンの置き忘れ防止機能だという。ほかにも音声着信があるとG-SHOCKの液晶に電話番号、もしくは電話帳の登録名が表示されるという連携機能も装備。また、メールの着信件数などの表示も可能だという。Bluetoothを使ってはいるものの、省電力のBLEを利用した技術なので「バッテリーの消費を気にする必要はない」とのことだった。
(提供:AndroWire編集部)
デモでは登壇者が腕時計のG-SHOCKを操作して、遠隔にあるスマートフォンに警告音を鳴らすものだった。スマートフォンの置き忘れ防止機能だという。ほかにも音声着信があるとG-SHOCKの液晶に電話番号、もしくは電話帳の登録名が表示されるという連携機能も装備。また、メールの着信件数などの表示も可能だという。Bluetoothを使ってはいるものの、省電力のBLEを利用した技術なので「バッテリーの消費を気にする必要はない」とのことだった。
(提供:AndroWire編集部)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
普通の腕時計からの移行が進む運動系スマートウォッチ、ヨドバシでの売れ筋は? - 古田雄介の家電トレンド通信
カシオ 2025年8月発売のG-SHOCK/BABY-Gを実機写真で!
Nothing「CMF Watch 3 Pro」発表 - 画面サイズやフィットネス性能が向上、価格13,800円
ガーミン、船上から複数ダイバーの位置・状況を確認できる安全管理デバイス
iPhoneユーザーのための「HUAWEI WATCH GT 5」 - 「情緒」の計測とリフレッシュ編
デジタルカメラ、4K テレビ、オーディオ、生活家電などデジタル製品やデジタル技術に関する様々な情報を発信。