JR東日本がおサイフケータイ向けに提供しているモバイルSuicaサービスのスマートフォン対応が23日からスタートした。スマートフォンユーザー待望の機能を早速試してみた。 モバイルSuicaは、JR東日本が非接触ICカード向けに提供しているSuicaのおサイフケータイ版だ。非接触ICチップFeliCaを搭載した携帯電話であれば、アプリをダウンロードして利用することができる。これまで、スマートフォンでおサイフケータイが利用できる端末は多くはなかったが、特に今夏には多くの国産スマートフォンがおサイフケータイに対応。すでにEdyなどの一部おサイフケータイサービスはスマートフォンに対応していたが、7月23日よりSuicaが利用できるようになった。

Suicaは、Edyのような電子マネーとしての利用以外のほか、JR東日本などの改札の精算機能などを搭載。公共交通機関の定期券として利用することも可能なので、利用者も増えている。これまでモバイルSuicaを積極的に利用してきたユーザーにとっては、スマートフォンへの買い換えのネックになっていた機能の1つだ。

いよいよスマートフォン用モバイルSuicaがスタート

今回、提供されたモバイルSuicaを利用するには、おサイフケータイ対応のスマートフォンでなくてはならない。対応機種は、モバイルSuicaWebサイトで確認できる。これに加えて、会員登録が必要だ。これまでフィーチャーフォンでモバイルSuicaを利用していたユーザーは、事前に移行手続きを行なっておけば、そのまま移行することが可能だ。

機種変更でスマートフォンに移行している場合は、SIMカードを差し替えてフィーチャーフォンでモバイルSuicaを起動し、会員メニューにある「携帯電話の機種変更」を選択。指示に従って「機種変更する」を選べば、フィーチャーフォン側に保存された電子マネーなどのデータがバックアップされる。

フィーチャーフォン側のモバイルSuicaの設定画面から機種変更作業を行う

機種変更手続きをすると、フィーチャーフォン側ではモバイルSuicaが使えなくなるので、再びSIMカードをスマートフォン側に差し替えればいい。機種変更手続きが終わった、または初めてモバイルSuicaをスマートフォンで利用する場合は、まずAndroid MarketからモバイルSuicaアプリをダウンロードし、起動する。

しばらく待つと、変更が受け付けられる。特に設定は必要ない

Android MarketからモバイルSuicaをダウンロード