米カリフォルニア州ロサンゼルスで6月7日(現地時間)よりElectronic Entertainment Expo (E3) 2011が開幕した。これに先立つ6日、同市内のLos Angeles Memorial Sports Arenaにおいて米Sony Computer Entertainment America (SCEA)主催のプレスイベントが開催。ここでは最近のPlayStation戦略のほか、今年初めに製品スペックと外観のみがプレビューされていた「Next Generation PlayStation (NGP)」(開発コード名)の正式名称が発表され、実機展示によるプレイアブルなゲームデモの数々が披露された。

今年のE3におけるソニーのプレスイベント会場となった米カリフォルニア州ロサンゼルス市内のLos Angeles Memorial Sports Arena

<そのほかの【E3 2011】関連記事はこちら>
【E3 2011】新型UIの可能性が感じられたE3、Kinectにちょっぴり先の未来を見た
【E3 2011】E3展示ブースに古今東西を見た、Wii U、クラウド、スマートフォン、そしてオールドゲームまで……
【E3 2011】任天堂の新型ハードは「Wii U」、2012年に登場へ
【E3 2011】動画で見る「PlayStation Vita」のローンチタイトル

ソニーの謝罪と強化される3D戦略

イベント冒頭には米Sony Computer Entertainment America (SCEA)プレジデント兼CEOのJack Tretton氏が登壇し、ここ最近騒動となっている一連のソニーグループ企業のオンラインサービスやシステムへのハッキング事件について説明、謝罪した。ハッキング行為はソニーグループ以外のサイトへも拡大しつつあり、いまだ収束の気配を見せていないが、Tretton氏は「これまで以上にエンターテイメントとセキュリティの両面で素晴らしいサービスをユーザーに提供する」と約束して言葉を締めた。

昨今のソニーはPlayStation Networkに代表されるオンライン戦略を強化しつつあり、後述するNGPにおいてもその中心的な役割を果たす。それだけにネットワークの復旧遅れとここで被ったイメージダウンや損害は甚大で、早期の収束を祈りたいところだ。

謝罪からのスタートとなったソニーの会見だが、イベントのトップバッターとなったのは「3D」だ。昨年のE3でのソニーのプレスイベントでは3D動画の再生やゲームのデモがフィーチャーされていたが、今年はさらに100以上の対応タイトルを揃えてイベントに臨んでいる。冒頭ではUncharted 2の3Dプレイデモが披露されるなど、プレスイベント前半は入り口で手渡されたReal 3Dのメガネを終始かけっぱなしの状態になるほどで、同社の力の入れ方がわかる。

一連のハッキング事件について説明と謝罪を行う米Sony Computer Entertainment America (SCEA)プレジデント兼CEOのJack Tretton氏

3D戦略を強力に推し進めるソニーとSCE。普及の原動力はタイトルの充実で

そしてこの3D戦略を後押しするのが新製品の24インチ「3D Display」だ。一見するとHDMI入力のついた普通の3D対応フルHD液晶ディスプレイだが、ゲーム向けの特殊機能として2人同時プレイ時にスクリーン分割だけでなく、3Dディスプレイの特性を利用して同じ画面で2人のプレイヤーに対して異なる視点の映像を出力するモードが付属している。ゲームタイトル側の個別対応が必要とのことだが、ソニー自ら動くという意味で面白い試みだ。

提供地域は日本、北米、欧州の3地域で秋ごろの投入を予定。価格はディスプレイ本体、3Dメガネ×1、HDMIケーブル、Resistance 3のソフトウェアパッケージが付属したバンドルパックが米国で499.99ドル、3Dメガネが1セット追加ごとに69.99ドルになるという。他地域での価格や正確な発売日は追って発表される。

3D普及を推し進めるべく、ゲーム向けディスプレイをソニー自らが提供へ。3Dメガネ×1、Resistance 3のソフトウェアが付属したバンドル品が499.99ドルで提供される。なお、追加の3Dメガネは1つにつき69.99ドルとなる

そして3Dに続く話題は「PlayStation Move」だ。モーションコントローラのPS3版としてKinect for Xbox 360とほぼ同時期に提供開始されたMoveだが、Kinectほどの広がりは見られなかった一方で、欧州などを中心に一定の支持を得ているという話も聞く。壇上には2K SportsのChris Snyder氏とErick Boenisch氏が登場してMoveコントローラを使った『NBA 2K12』の操作デモを行った。一通りのプレゼンテーションが終わった後、さらに壇上にはNBAで地元Los Angeles Lakersのスター選手コービー・ブライアント(Kobe Bryant)氏が登場し、自らのキャラクターを操作してゲームプレイに挑む様子が披露された。

PlayStation Moveも引き続きプッシュ中。デモの1つは2K Sportsの『NBA 2K12』で、なんと会場にはNBA LA Lakersのスター選手コービー・ブライアント(Kobe Bryant)が登場して、自らのキャラをMoveで操作してゲームをプレイ