5月29日、茨城県つくば市に電子工作や基板の実装などが楽しめる喫茶店「FPGA-CAFE」がオープンした。同店の通常営業時間は、毎週日曜日の13時から20時までとなっているがこの日は特別に、開店記念として一足先に土曜日にオープン、営業を行ったほか、来店者を巻き込んだイベントなどが催された。

同店は、筑波大学の近くに位置しており、つくばエクスプレス「つくば駅」から筑波巡回バス(左回り)に乗り、約9分で到着する「天久保2丁目」のバス停で降車、そこから徒歩5分ほどのところにある。

FPGA-CAFEはこちらの建物の2階右手奥に開設された

店のコンセプトはオープンソースハードウェア(HW)のためのコミュニティスペース。そのため、はんだごてやオシロスコープなどはもちろん、マウンタなども用意されており、それらを活用した電子回路製作が可能となっている。また、「将来的にはリフローやレーザー加工機も導入する予定」(同店店長の相部範之氏)としており、将来的には店内だけで一通りのことができるようになることが計画されている。

FPGA-CAFEの店内。カウンター側の様子

同じく店内。実際に人が入っている様子

カウンター側からオフィス側を見た様子。プロジェクタで同店のロゴマークが映されている

店内を入り口付近から見た様子。右側がオフィスとして使われており、各種基板加工などが行われる場所となる

オフィス側の様子

入り口脇には土偶も陳列。販売されている

作業台にははんだごてやオシロスコープなどが用意されている

カフェスペースに置かれたテーブルには懐かしいチップの姿も見受けられる

ただし、喫茶店とは言いつつも、来店者に提供されるのは紅茶とコーヒーのみ。残念ながら食べ物の販売は行っていないが、食べ物の代わりに、電子部品や基板、さまざまなキットといった一般的な電子工作に必要となる部品が売られているほか、個人やベンチャー企業など、いわゆる大手メーカー以外の人たちが作成した小ロットのキットなどの受託販売を行っており、そうした組み立てなどが行えるほか、電子工作などを趣味、もしくは事業として行っている人たちが集い、さまざまな意見を交換する場としての機能を持たせることが目標となっている。

FPGA-CAFEの名前のとおり、飲み物は販売されている

食べ物の代わりにカウンターの下には電子部品などの各種パーツや基板が陳列、販売されている

オフィス側に設置されたマウンタなどの加工機。将来的にはリフローやレーザー加工機なども設置される予定とのこと

オープン記念日となった当日は、ニコニコ技術部などで活躍する人たちを含め、電子工作を行っている人々が来店。一時は60名程度に来店者が膨れ上がり、店内に入りきれず、外でも交流が行われた。

また店内の様子はUstreamでも配信されており、同日には、来店した人の中で、自作した作品などを持ち込んだ人の成果披露なども行われ、その様子も生中継が行われた。

トップバッターは電子楽器「ウダー」の製作者として知られる宇田道信さん。クーラーボックスを改造してエネループ30本によるバッテリ、MIDI音源、アンプ、スピーカを搭載。空きスペースにはウダー本体を入れ、持ち運ぶことができる

続いてはニコニコ技術部 マイコン応用機器開発課のYuna_digickさん。冷陰極放電管である「ニキシー管」を活用した温湿度計を紹介

Fantomさんによる「茶箱」。2枚重ねの上のボードでJavaのコードをダイレクトに処理し、下側のボードから、各種インタフェースを介し、さまざまな機器にさまざまなことを行わせることができる。もちろんJavaなので、ネットワーク対応のガジェットも色々作ることが可能だ。夏頃にキットとしての販売を目指しているとのこと

メイド指向アーキテクチャ(MOA)による快適家電ネットワークを提案したArtifactNoiseの北神さん。メイド指向アーキテクチャとは家電を人間以外とコミュニケーションできるようにしようというコンセプトで、実際にメイドさんが家の中にいるような快適な生活をネットワークを活用することで実現しようというもの。今回は、市販のマルチクッカーをネットワーク対応に改造したものを紹介

ニコニコ技術部のはるさん。BeagleBoard(ビーグルボード)を使って、1024×768画素の動画を再生しており、XilinxのFPGA「Spartan-6」を活用することで、LVDS信号の2倍高調波成分(455MHz)の処理を実現している

冬斗さんによるイルミネーション。今年1月より作り始めたもので、フルカラーLEDをマイコンによる電流制御でさまざまな色を滑らかに出すことができる

zusaさんによる「たこルカDance」。たこルカをサーボ制御で、挙動データを元に動かすことができる。現在はArduinoを用いているが、将来的にはビーグルボードの活用と、バッテリ対応によるコンパクト化を図る予定とのこと

最後は筑波大学1年の西田惇さんによる筋電位計測システム。肌に触れる電極ははんだ製

なお、披露してくれた来店者の方々には同店特製のチロルチョコがプレゼントされた

FPGA-CAFEが開店に至った経緯を店長の相部氏は、「基板作成の受託メーカーなどに委託して、実装まで含めて作ってみると、利益を上げようと思うと、相当枚数を作らないと利益が上がらない。FPGA-CAFFEでは、例えば10枚くらい作って、即売会などで売るとか、そういったことをやりたい人にも対応できる場所を作ろうと思ったことがきっかけ」と説明する。

FPGA-CAFEの店長、相部範之氏

また、同氏は、「試作基板や小ロット製品などを作りたい人、メーカーがあればぜひ相談して欲しい」としており、FPGA-CAFEをそういった人たちを支援する場所へと成長させていきたいと笑顔を見せてくれた。