仮想デスクトップ - プロトコル大幅改善で性能/利便性向上
セキュリティ向上や管理作業の負荷軽減が期待でき、管理者の間で大きな注目を集めているのが仮想デスクトップ(VDI: Virtual Desktop Infrastructure)だ。そうしたニーズに対応すべく、Windows Server 2008 R2でもVDIに関して数多くの改善が加えられている。
RDP 7.0で性能向上 - ローカルPCのUXに近づける
今回のVDI強化で大きなテーマの1つに挙げられたのが、ユーザーの利便性向上だ。ローカルPCのユーザーエクスペリエンスに極力近づけるという命題の下、以下のような変更が加えられている。
- マルチメディア リダイレクト
- Aero Glassのサポート
- 10台までのマルチモニター
- 言語バー リダイレクト
- シングル サインオン
- タスクスケジューラー連携
- マイク デバイスのサポート
そして、VDI実現のための同社のプロトコル「Remote Desktop Protocol(RDP)」もバージョンアップしている。
RDPが6.1から7.0へとメジャーバージョンアップ。これに伴い、通信圧縮アルゴリズムに新しい方式が追加された。その結果、パフォーマンスが向上し、ネットワーク帯域幅の節約も可能に。この変更と上記のマルチメディア リダイレクト、Aero Glassのサポートなどによって、ローカル利用とリモート利用のギャップを埋めている。
こうした大規模変更を周知すべく、「ターミナルサービス」という名称も「リモートデスクトップサービス」へと変更されている。サービス名とプロトコル名がリンクされることになり、サービスの内容を直感的にイメージできるかたちになっている。
RemoteAppもActive Directoryと連携可能に
リモードデスクトップサービスのサービス利用形態は大きく分けて3通りある。
1つ目は、サーバ上のアプリケーションを直接起動する「RemoteApp」。2つ目は、人事用、営業用、Windows XP環境といった特定環境の仮想マシンを、複数台束ねてプールとして利用する形態。3つ目は、ローカルPCと同様に個人専用の仮想マシンを用意する形態である。
これらは、Web ブラウザから専用ポータルにアクセスして利用するほか、Windows 7のスタートメニューからも呼び出せるようになっている。
VDIそのものに対応するための機能向上に加えて、現実的な改善が行われているのがRemoteAppである。以前のバージョンでは対応していなかったActive Directoryとの連携が可能になった。これにより、アプリケーションごとにユーザー権限が設定できるため、柔軟かつセキュアな運用が行えるようになっている。
また、仮想マシンの操作されない時間が長く続くと自動で状態を保存してメモリを開放するなど、ハードウェアリソースの効率的利用と運用の負荷を軽減する機能も搭載されている。