新型インフルエンザの勢いは衰えることなく、更なる流行も警戒されている。秋から冬に向かうこの時期、インフルエンザだけでなく、さまざまな健康のトラブルで医療機関のお世話になる人も多いだろう。そこで今回は、さまざまな医療情報を提供してくれるケータイサイトを紹介する。ケータイを片手に、ちょっとした心がけで病気に備えよう。

体調を崩して寝込んでも、ケータイはあなたの味方だ!

ケータイサイトはあなたの健康管理のパートナー

医療情報を提供しているケータイサイトを活用することで、場所や時間を選ばずに健康や医療に関する情報を調べることができる。例えば、外出先で具合が悪くなってしまった時に、ケータイで症状を調べてある程度病気のめどをつけたり、近くの医療機関を検索して医者にかかったりすることが可能だ。特に旅先などでは、近くの医療機関を検索できるケータイサイトは非常に便利だ。

また、最近流行が拡大している新型インフルエンザについても、一般的な知識や流行の最新情報を常にチェックしておきたい。ケータイサイトでは常に最新の情報が提供されるため、いつでもどこでもタイムリーな情報を元に対策できる。正しい情報を知ることで、漠然とした不安を解消することもできるだろう。

以下にあなたの健康や医療に関する情報を提供してくれるケータイサイトを紹介する。この冬の新型インフルエンザ対策に、ケータイサイトを活用してみてほしい。

事例1:健康や医療の辞典をケータイサイトで使おう

ケータイサイトには、健康や医療に関する情報が辞典的にまとめられたサイトが数多くある。「ケータイ家庭の医学」は、医療辞典「家庭の医学」のように健康や医療についての情報をまとめて提供しているサイト。iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ向けに月額315円で提供されている公式サイトだ。

サイト名 ケータイ家庭の医学
アドレス http://e-katei.net/

症状から想定される病気をチェックできる「症状チェック」、病名から病気を検索できる「病気検索」、処方された薬の情報が検索できる「お薬検索」、現在地や診療科目から病院を検索できる「病院検索」といった機能が利用可能。有料サイトだけあって提供されている情報は幅広い。

「ケータイ家庭の医学」で、病気や病院の情報をチェック

サイト名 子供の病気辞典
アドレス http://palm-ly.net/

一方、無料で医療情報を提供しているケータイサイトも存在する。中でも「子供の病気辞典」は、子供の病気に特化した医療情報を提供しているサイトだ。子供がいる人や子供に接する機会の多い人は、子供が体調を崩す前に一通り目を通しておくと、いざという時役立つだろう。

「子供の病気辞典」では、子供がかかりやすい病気の情報を調べることができる

【このサイトもチェック! 】

サイト名 病気・病院・医者
アドレス http://www.byokibyoinisha.net/
サイト名 健康創造館
アドレス http://health2.suzuken.co.jp/?ref=0501/

事例2:医者にかかる前、かかった後

急に体調を崩し、医者にかかりたいと思っても、病院がどこにあるか分からず途方に暮れるという経験をしたことはないだろうか。前述した「ケータイ家庭の医学」でも病院検索が提供されているが、有料会員のみのサービスとなっている。緊急時にとにかく病院だけ知りたいという人のための無料サービスも紹介しておこう。

サイト名 メディカルiタウン
アドレス http://medical.itp.ne.jp/

「メディカルiタウン」は、電話帳ケータイサイト「iタウンページ」の一部として、医療に関連した情報を無料で提供している。病気や薬の情報を提供するほか、住所や診療科目から病院を検索できる「病院検索」などの機能も利用できる。

「メディカルiタウン」で病院を検索。費用はかからないため手軽に利用可能

病院に行った後に、薬をもらう場合も多いだろう。最近は薬といっしょに、薬の説明が書かれた書類をくれる薬局も多いが、ケータイサイトでももらった薬の詳細を調べることができる。「ケータイ家庭の医学」(有料会員のみ)やメディカルiタウンでも薬情報が提供されているが、薬の検索をメインにしたサイトをもうひとつ紹介する。

サイト名 医者からもらった薬がわかる
アドレス http://www.eminori.com/

「医者からもらった薬がわかる」は、iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ、WILLCOM向けの有料公式サイトで、医者から処方された薬の情報を検索できる。医薬品名や識別記号から、薬の効果や対応するジェネリック医薬品などの情報を検索することができる。処方された薬を記録しておける「マイ薬箱」やサービスに対応した薬局を登録することで薬が準備できた時にメールで通知する「お薬メール」が利用可能だ。

「医者からもらった薬がわかる」で、自分の薬を管理しよう。料金は、月額105円(EZwebは月額100円または24時間固定10円、WILLCOMは月額105円または1回42円)

【このサイトもチェック! 】

サイト名 livedoor病院検索
アドレス http://search.m.livedoor.com/hospital/

事例3:やっぱり気になる新型インフルエンザ

今、健康に関する話題で最も気になるのは、やはり新型インフルエンザではないだろうか。「ケータイ家庭の医学」「メディカルiタウン」でも新型インフルエンザの情報を提供している。

ケータイサイトで新型インフルエンザの情報を確認できる(写真左:ケータイ家庭の医学、右:メディカルiタウン)

ほかにも、新型インフルエンザの情報を提供しているケータイサイトがあるので紹介しておこう。

サイト名 Yahoo!ヘルスケア - 新型インフルエンザ対策関連情報
アドレス http://health.mobile.yahoo.co.jp/

「Yahoo!ヘルスケア」は、病院や薬に関する情報を提供しているYahoo!のケータイサイトだが、新型インフルエンザに関連した情報を集めた特設ページを開設している。新型インフルエンザやワクチンなどの最新情報を確認できるので、予防のために時々確認しておきたい。

「Yahoo!ヘルスケア」では新型インフルエンザの最新情報を提供している

番外編:地方自治体のケータイサイトで医療情報を探す

キャリアの公式メニューにある各地方自治体のケータイサイトでは、地域の医療機関に関する情報が提供されている場合がある。特に救急指定医療機関の情報は、地域に特化している分充実している。自分の住んでいる自治体のケータイサイトにそのような医療機関の情報があるかどうかあらかじめ確認しておくと、緊急時に有効だろう。新型インフルエンザに対する自治体の対応も確認することができる。

地方自治体のケータイサイトで医療機関の情報を探す(写真左: 足立区、右: 大阪府)

(吉川英一/K-MAX)