パナソニックは5日、薄型テレビ「ビエラ」の「V」シリーズに、65V型/58V型の大画面プラズマモデルを追加した。発売は9月15日を予定している。価格はオープンで、市場価格は65V型の「TH-P65V1」が70万円前後、58V型の「TH-P58V1」が55万円前後と予想される。

ビエラ中、最高画質のプラズマVシリーズに65V/58V型の大画面モデルを追加

Vシリーズは、現在までに、50V/46V/42V型のプラズマモデルと、37V/42V型の液晶モデルが発売されている。同シリーズのプラズマモデルには、「広帯域プラズマパネル」や「ハリウッドカラーリマスター」機能などが採用されており、デジタルハイビジョン放送の色規格ITU-R、BT-709の色域面積比120%を実現するほか、デジタルシネマの色表現領域もカバーするなど、同社が、ビエラの中で最高画質としているモデル。動画解像度は1080本、コントラスト比は最大200万:1。

機能面では、既存のVシリーズと大きな違いはない。「ビエラにリンク」での、同社のレコーダー「ディーガ」を始め、「どこでもドアホン」やセンサーカメラなどといったさまざまな機器との連携や「ECOスタンバイ」などにも対応する。HDMI入力端子は、背面に3基、側面に1基搭載される。また、アクトビラビデオ・フルやYouTubeに対応するネットワーク機能も装備。DLNAクライアント機能も搭載されており、別の部屋にあるディーガのコントロールや、録画した番組のストリーミング再生が可能だ。搭載しているデジタルチューナーも他のVシリーズ同様、1基(簡易2画面機能を装備)。ただし、大画面になったことで、リモコンの受光部が2箇所に増やされ、より広い位置からの操作が可能になっているとのことだ。また、デザイン面やスタンド部分の形状などが変更されている。