『バイオハザード5』はホラーゲームというより「プレイして楽しいゲーム」!

間違いなく『バイオハザード5』は、全バイオハザードシリーズ中、「もっともゲームプレイが楽しい作品」だ。ストーリーの展開の重厚さは期待を裏切らないし、その部分も十分に好評価なのだが、それより、なにより、ゲームプレイが楽しいことを特記しておきたい。仕事柄、たくさんのゲームに触れる筆者だが、最近は「映像がすごい」や「ストーリーが感動的」という映画の感想みたいな評価を述べることが多くなりがちで、「ゲームプレイが楽しい」と感じるタイトルは年間にそう多くない。「バイオハザード」シリーズはホラーゲームというイメージが先行しがちだが、本作は「ゲームプレイが楽しい」作品だといっておく。

シリーズ通しての悪役ウェスカーとの決着が付く因縁のストーリー展開にも目が離せないわけだが、全シリーズ中、もっともシーンロケーションのバリエーションが多い作品であることにも留意してプレイして欲しい。

ウェスカーとついに決着!?

スタート地点のアフリカの街から、サバンナを滑走して逃げ回ったり、プラーガに汚染された湿地帯の村での大冒険もある。油田、洞窟、ハイテク研究所などなど……新しいステージに行くと、まったく新しいゲーム体験が用意されているのに驚かされる。まさにそれぞれのステージがテーマパークのアトラクションのような感覚という感じ。ディズニーランドは何度行っても楽しいし、同じアトラクションを繰り返し楽しんでしまうこともあるが、『バイオハザード5』も同じ。一度通してストーリー展開を楽しんだら、今度はチャプターセレクトで好きなステージを友だちと繰り返し楽しみたくなってくるのだ。

古代遺跡の中を巡るシーンもあり

油田ステージは縦移動が重要になる立体的なステージ。立体的に動いて敵を撒け、追い詰めろ!

それと、最高峰といえるグラフィックスの凄さも特筆しなければなるまい。ムービーシーンはフィルムノイズのようなチラツキ・エフェクトがわざと付加されているので、一見するとプリレンダーグラフィックスのようにも見えるが、ムービーシーンもゲーム本編と同じリアルタイムグラフィックスで描画されている。

このクオリティのグラフィックスがリアルタイムで動き回る感動

キャラクターの表情やアクションのリアルさは、ハリウッドと協力して作り上げられたものであり、その完成度たるや凄まじいクオリティ。日本のリアル系3Dゲームグラフィックスでここまでのリアリズムを追求し、そして再現出来ているものは少ない。

リアルタイムレンダリングもここまできた。フィルムノイズの付加でわざとプリレンダーMPEGムービー風の味付けをしている

「最新鋭のリアルタイム3Dゲームグラフィックスを楽しみたい」というハイテク好きにもオススメしたい作品だ。

(トライゼット西川善司)

ゲームタイトル バイオハザード5
メーカー名 カプコン
対応機種 プレイステーション 3
Xbox 360
ジャンル サバイバルホラー
発売日 2009年3月5日 (発売中)
価格 8,800円 (プレイステーション 3)
8,800円 (Xbox 360)
CEROレーティング D (17才以上対象)
(C) CAPCOM CO., LTD. 2009 ALL RIGHTS RESERVED.