ヤマダ電機 法人事業部 LABI品川大井町営業所 副所長 田原稔氏

ライブネット講座についてわかっていただいたところで、ここでは、Macの講座をカリキュラムに織り込みつつ、全国規模でパソコン教室を展開した経緯や、動画配信での講座のメリット・詳細などを、ヤマダ電機 法人事業部 LABI品川大井町営業所 副所長 田原稔氏と、ヤマダパソコン教室の柿岡歩氏に伺ったのでまとめておこう。Mac講座を受講したい人のためのアドバイスもいただいてきたのだ。

―ライブネット講座のメリットを教えてください

田原氏: 従来ビデオやDVDを使いながら行っていた講座に対して、ライブネット講座の特徴である、動画をリアルタイム配信しながら行なうという形態ですね。日本のどこにいてもリアルタイムで講義が進むので、講師と生徒のやり取りをしながら授業が行えます。また、新しい内容を常に取り入れながらカリキュラムが組める点もメリットとなっています。

―Macの授業を受けられる生徒さんはどのような方が多いですか?

柿岡: 主に50代から60代の方ですね。男女比は見たところ半々ぐらいで。若干、女性が多いです。

―Macの講座は毎月に何回くらい行なわれているのでしょうか?

田原氏: 無料の講座は月に1回。有料の講座は、4月に関しては、月5回~6回開催していますね。平日に受講したい方と休日受講したい方どちらにも対応しております。

柿岡氏: 無料の講座(30分)があるので、一度そちらで体験していただいて、それから実際の授業を受講してみるのがオススメです。講座は一律3,150円(90分)ですが、講師の受け答えがあって、質問はその場で解決できるので、満足度が高いものになっていると思います。

ネットで講座スケジュールを確認、電話で予約 - ポイントで受講料を支払える!

―受講したい講座のスケジュールを知りたい場合や予約したい場合はどうすればいいのでしょうか?

柿岡氏: ヤマダパソコン教室のWebサイトを見ていただくのがベストですね。店頭でもスケジュールのチラシは配布していますが。サイトでは最新スケジュールを記載したPDFファイルをダウンロードできます。

ヤマダパソコン教室ライブネット講座のサイト。アップル製品の講座は、初心者向け講座をはじめ、iPodの裏技、ポッドキャストについてなど興味深い講座が組まれている

ヤマダパソコン教室のサイトからダウンロードできるPDFファイルを見ると、最新スケジュールがチェックできる

田原氏:申し込みは電話で予約になります。教室ごとに開催時間が違うので確認を取っていただく意味も含めまして、受講希望日の2日前まで受付をしております。ただし、人気のある講座は早く埋まってしまうので、その際は別の日を紹介させていただいています。また、受講料は当日その場でいただきますが、ヤマダ電機のポイントでも受講できるので、パソコンを買ったポイントで参加されるお客様もいらっしゃいますね。

ただ売るだけではなく、クオリティの高いサービスを提供する

―ライブネット講座はスタートしたばかりですが、Macの講座に関するこれからのビジョンはどうでしょうか?

田原氏: まだ教室にはMacのハードは置いていないのですが、ノートブックを使うお客様が増えていますので、ノートを持参していただいて受講するスキームを作っていけたらと考えています。ライブネットなら、Macに詳しい講師が日本全国の教室に対して講義を行えるので、安心して受講できると思います。

柿岡氏: やはりMacならではということで、iLifeを中心にやっていきたいですね。Macに関する講座は他のパソコン教室でも今までやっていないので、どんな内容がいいのか模索はしていますが、先行してやっているというのは強みですね。

田原氏: ただ売るだけではなく、お客様をサポートする時に有償でもクオリティーが高いサービスを提供したい。そのひとつが、ライブネット講座ですね。説明が書いてある無料パンフレットを配るだけではなく、有料でも充実した学習ができるのも強みだと思っています。受講後にアンケートをお配りしていますが、これを元に社員の聞き取りを行ないつつ、お客様の意見を毎月毎月カリキュラムに反映させています。まだスタートしたばかりで認知度はまだ高くないものの、それでも、ライブネット講座はリピーターが多い点が特徴となっています。最初はなかなか足が進まないかと思いますけれど、1回受けていただくと充実した内容だと認識していただけるかと。まずは1度参加していただきたいです。