さあ、いざ冒険へ!
入口で「冒険を始める」を選ぶと、一度だけ「難易度の選択」をします。するとプロローグ(主人公が冒険をすることになった事情と目的)が紙芝居風アニメーションで流れます。最初に見つけた小屋で出会うのは鍛冶屋ハフマンです。ここがが第1の攻略ステージです。
![]() |
![]() |
難易度はゲーム全体に影響します。「EASY」から始めて完全攻略したら新規プレイヤー登録をして次は「NOMAL」、最後は「HARD」と変えていけば3回楽しめます |
右が自分、左が鍛冶屋ハフマンです。アドベンチャーゲームのように会話をし、行動を選択してストーリーを進めます。本ソフトではほぼすべての漢字にふりがなが付いています |
まず小屋の中で剣を鍛えて(ホームポジションの練習をつんで)剣のレベルを上げてから、鍛冶屋に勝負を挑みます。
鍛冶屋との勝負に勝つと、ストーリーが先に進むようになります。マップ画面が表示さると、新たに行ける場所が増えています。他の場所をクリックすると次の攻略ステージが待っています。このように「会話する」→「敵と戦う」→「勝利する」(あるいは「敗北する」→「敵と再戦する」)→「新しい場所へ行く」という流れでストーリーが進んでいきます。
![]() |
![]() |
ステージを攻略すると地図上に町や城などが増えていきます。新たな場所を訪れることで、次のストーリーが始まります |
町の中に魔物が大量に攻めてきた!敵が一定の距離に近づくと表示される文字を正しくタイプして魔物の進行を食い止めろ!このステージになると入力速度が要求されるので、標的文字以外を見ている余裕はありません |
![]() |
![]() |
荒れた孤島で破邪の剣をもつ魔物ヴァハンとの対決!英単語を素早く正確にタイプしてヴァハンの火の玉攻撃をはじき返せ! |
アルフロンド城で門番の兵士と対決!魔物ヴァハンにさらわれた姫を連れ帰ってきただけなのに、さらった犯人と誤解されてしまった。事情を説明するために、日本語の文章(かなり長い)をローマ字で入力せよ! |
まどろっこしい事は抜きで、今スグやりたい!
時間が無いから冒険している暇は無いとか、冒険は一度終わらせたとか、苦手なところだけを鍛えたい、などのときには入口で「フリープレイ」を選びます。冒険中はストーリーに沿って出てくる攻略ステージですが、ここでは直接選んで練習することができます。冒険の進行度に関係なく、いきなり難しいステージに挑戦したり、一度攻略済みのステージで再修業したりすることもできます。
冒険の軌跡を振り返り、傾向と対策を練れ!
タイピングの成績は漏らさず記録されます。入口で「冒険の成果」を選ぶと、文字入力、単語入力、文章入力ごとに平均入力速度や平均正確率や評価が一目瞭然に表示されます。記録や目標が具体的に数値で表されるので、これは励みになります。友人や家族と成績を競い合うのもいいでしょう。
![]() |
![]() |
その他、苦手なキーも教えてくれます。文字の右下の赤数字が間違えた回数です。これらのキーを意識して重点的に練習すれば良いことがわかります |
前述の画面で下半分にある「基礎」「確認」「発展」などをクリックすると、この様な画面に変わります。ハイスコアだけでなく毎回の記録が残るので、上達の度合い(あるいは進歩の無さ)もわかります |
気軽に試せる「無料体験版」ありマス
機能限定ですが「無料体験版」が、がくげいのWebにあります。「ファンタジータイプ」はAdobe Flashで作られています。製品版は単独のアプリケーションとして動作しますが、無料体験版はWebブラウザ内で動作します。したがって画面が小さいのですが、ダウンロードもインストールも不要なので気楽に試すことができます。