Googleの翻訳サービスAPI

GoogleはGoogle MapsやGDATA(スプレッドシート等)などに代表されるサービスを利用するためのAPIを多く公開しています。今回、解説するGoogle AJAX Language APIも、その公開APIの1つです。他のAPIと同様に無料で利用することができます。

Googleで検索を行うと英語のサイトなどの場合、以下の図のように[このページを訳す BETA]というリンク文字が表示されます。このリンク文字をクリックするとページ内容が翻訳され日本語で読めるようになります。たとえば、「whitehouse」をGoogleで検索した場合、下図のようになります。

Googleで英語のサイトなどを検索した場合

[このページを訳す BETA]でWEBサイト自体を翻訳してくれる

このようにページ内容を自動的に翻訳され表示してくれるのは英語が分からない人にとってはありがたいサービスです。この翻訳サービスをAjaxを使って行うことができるのです。Ajaxを使わない手段も用意されていますが、ここではAjaxを使った場合について解説します。なお、Ajaxを使わずFlashやcurlなどを使って行う場合に関しては、こちらのURLを参照してください。

FlashやCurlなどAjaxを使わない場合の方法

翻訳サービスの正式名称はGoogle AJAX Language APIですが、長いので以後はGoogle翻訳APIとして解説します。 また、Google翻訳APIなどに関してはGoogle AJAX Language APIのページで公開されています。