ニコンのデジタル一眼レフ「D300」は「D200」の後継に見える。しかしD200は上位に「D2」系を持つ中堅機だったが、「D3」が35mm判フルサイズのFXフォーマットに移行したため、D300はDXフォーマットのフラッグシップモデルとなった。価格はD200より若干高めのようで、価格情報によると平均で26万円程度となっている。筆者はD200ユーザーであるため、D200との比較を中心にインプレションしたいと思う。またD3、D300については、開発者へのインタビューも行なっているので併せて参照してほしい。

D200系を引き継いだ操作体系

D300の外観は、パッと見では非常にD200に似た印象だ。D200との外観上の大きな違いは大きくなった液晶モニターと、ブラケット撮影用ボタンがなくなったこと。操作では画像再生時の拡大縮小が、メインコマンドダイヤルを併用する方法から、ボタンのみへと変更されている。ボタン類のレイアウトはほとんど変更されていない。再生時の拡大縮小操作には使い始めに若干のとまどいはあったがすぐに慣れた。D200ユーザーであれば、操作にはなんら不安はなくすぐに使えるだろう。

持った感じはD200とほとんどかわらない

露出補正は、露出補正ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを操作する。ボタンを押さずに露出を補正できる簡易モードも備える

3型液晶はメニューも非常に見やすい。操作体系はこれまでのニコンを踏襲したものだ

ニコンとしては初めて、超音波による撮像素子面のゴミ取り機構が搭載された

D2・D3シリーズ用大型バッテリーも使用可能

D300では、上位機がFXフォーマットとなったことからDXフォーマットとしてのフラッグシップ機としての位置づけとなった。ただし、フラッグシップ機といえども、ボディサイズはD200とほぼ変わらず、D2・D3シリーズよりもずいぶん小さい。スナップなどで利用するユーザーにとってはボディの軽さはありがたいだろう。

D300にはマルチパワーバッテリーグリップ(MB-D10:以下バッテリーグリップ)も用意され、純正バッテリー2個を同時使用できるほか、従来同様に単3電池も利用できる。さらにD300のバッテリーグリップでは、D2シリーズからの乗り換えを考慮してか、D2シリーズで利用されていた大型リチウムイオンバッテリー(EN-EL4、EN-EL4a)が利用できるようになった。D300をD2・D3シリーズと併用するユーザーには大きなメリットだ。

ユニークなところでは、D300では使用するバッテリーによって連写速度が変わる。本体だけでは最高で6コマ/秒だが、バッテリーグリップ+大型バッテリーもしくは単3形電池を使用すると8コマ/秒まで速くなる。単3形電池だけで8コマ/秒の連写が可能になるのは便利。たまにモータースポーツを撮影するなど、連写を必要とするシーンが少ないユーザーなら、わざわざ大型バッテリーを購入しなくてもすむのがうれしいところだ。

外部インタフェースにはハイビジョン出力用のHDMI端子が搭載された。これからのデジタルカメラのスタンダードになっていくだろう

バッテリーは従来と同じEN-EL3e。バッテリーの持ちが不安だったD200と異なり、記録可能枚数は大幅に増えている

マグネシウム化されたバッテリーグリップ

バッテリーグリップの素材は、D200用ではプラスチックだったものが、D300用ではマグネシウム合金へと変更された。個人的にはD200用バッテリーグリップもそれほど剛性が低いとは感じなかったが、D300用では握ったときの感触が向上している。バッテリーグリップにはマルチセレクターが新設されたが、本体のマルチセレクターとは形状が異なるため操作感が違うことや、バッテリーグリップの価格が高価になったのが残念だ。今回試用したバッテリーグリップでは、縦位置シャッターボタンのストロークが非常に浅く、フォーカスを合わせているだけのつもりなのにシャッターまで切れてしまたっというケースが多かった。ほかの個体もそうなのか気になるところだ。

オプションのバッテリーグリップもマグネシウム合金製となり、剛性感が向上している

バッテリーグリップにも十字キーが新設された。縦位置シャッターは非常に軽かった