パナソニックは、デジタル一眼レフとして初めてフリーアングル液晶と顔認識AF/AE機能を備えたフォーサーズマウント搭載の普及価格帯デジタル一眼レフカメラ「LUMIX DMC-L10」を発売する。発売時期は同時発表の14-50mmのレンズが付属した「LUMIX DMC-L10K」が10月26日、「LUMIX DMC-L10」(ボディのみ)が11月22日。価格はオープンで、推定市場価格はDMC-L10が10万円前後、DMC-L10Kは15万前後。実写インプレッションはこちら。

LUMIX DMC-L10

同時に、手ブレ補正機能と超音波モーターを搭載したフォーサーズマウント用レンズ2本も発表された。「LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm / F3.8-5.6」を9万9,750円で10月26日から、「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm / F3.5-5.6」を17万100円で10月26日より発売する。

新デザインの普及モデル「DMC-L10/L10K」

DMC-L10/L10Kは、DMC-L1の下位にあたる普及モデル。外観はペンタ部のない特徴的なデザインから、オーソドックスな一眼レフのデザインへと変更された。従来からのライビュー機能を引き続き搭載したことに加え、デジタル一眼レフカメラとして初めてフリーアングル液晶を搭載した。液晶モニターは2.5型20.7万画素低温ポリシリコンで、左右180度、上下270度に回転する機構を備え、これまでのデジタル一眼レフではノーファインダー撮影となるハイアングルやローアングル撮影でも、被写体を見ながら撮影できる。また、一眼レフとしては初めて顔認識AF/AE機能も搭載し、人物撮影時のピント合わせや露出の設定を行える。また、ライブビュー時には一度ミラーを下ろしてAFを作動させられるほか、コンパクトカメラと同様のコントラスト検出方式によるAFも行える。コントラストAF時には、最大9点の多点AFや、11点のAFの枠の中から任意のエリア枠も選択できる。

L10の背面。デジタル一眼レフとしては初めてフリーアングル液晶を搭載する

マウントはフォーサーズマウント。撮像素子は1010万画素のLive MOSセンサーを搭載する

上面はオーソドックスでペンタ部の盛り上がったデザインとなった

撮像素子は4/3型1010万画素の「Live MOSセンサー」を搭載する。新低ノイズプロセスを開発したことにより、暗い撮影条件下でノイズ低減を実現したほか、フォトダイオードをシリコン深部に埋め込むことで、基板表面に発生するノイズの影響を受けにくい構造を実現したという。なお、「L1」の750万画素センサーから大幅に画素数が向上したが、受光部面積はL1と同等とし、集光レンズと受光部の距離を見直すことで集光率も向上しているという。撮像素子前についた付着したゴミを超音波で振り落とす、スーパーソニックウェーブフィルターも搭載する。

画像処理エンジンには「ヴィーナスエンジンIII」を搭載、色ノイズと輝度ノイズを別々に検知して、画質状特に問題となる色ノイズを選択的に減少させることで、一眼レフにふさわしい描写力を実現したという。また、起動時間0.8秒の高速起動を実現したほか、「ヴィーナスエンジンII」に比べて20%減の低消費電力を実現し、約450枚(CIPA規格準拠)の撮影が可能としている。連写性能は最大3コマ/秒。

カラーモードはL1同様、「スタンダード」「ダイナミック」「ネイチャー」「スムーズ」と、白黒モード「スタンダード」「ダイナミック」「スムーズ」の計7種類に加え、カラーモードに新たに「バイブラント」「ノスタルジック」を追加した9種類のフィルムモードを備え、発色や階調、彩度などを撮影者の意図に合わせて変更できる。また、ホワイトバランスは、2500~10000Kの色温度設定のほか、アンバー-ブルーと、グリーン-マゼンタの2軸で微調整が可能となった。

そのほか、最大3回の多重露光機能、被写体の動きを検知してシャッター速度やISO感度を自動設定する「インテリジェントISO感度コントロール機能」を搭載する。記録メディアはSDHC / SD / MMC。最大出力解像度は4:3で3648×2736、3:2や16:9出力モードも備えている。画質モードはファイン / スタンダード / RAW / RAW+ファイン / RAW+スタンダード。バッテリーはリチウムイオン(7.2V、1320mAH)。本体サイズは134.5(W)×95.5(H)×77.5(D)mm、重さ約480g(本体のみ) / 約973g(キットレンズ、バッテリー、メモリーカード含む)。

超音波モーターと手ブレ補正搭載のLEICAブランド新レンズ

「LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6」は、ボディ装着時に28-100mm相当の画角が撮影できる標準ズームレンズ。ライカDレンズとしては、初めて超音波モーターレンズを採用した。手ブレ補正機能は、シャッター速度にして約3段分。レンズ構成は11群15枚、絞り羽根は7枚。フィルター径はΦ67mm。最短撮影距離は29cm。本体サイズはΦ74×93mm、重さは434g

LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6

「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6」は、ボディ装着時に28-300mm相当となるロングズームレンズ。超音波モーターと、シャッター速度で3段分の手ブレ補正機能を備える。レンズ構成は11群15枚、絞り羽根は7枚。最短撮影距離は50cm。本体サイズはΦ78.5×90.4mm、重さは535g。

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6