デモ端末は、AMD(旧ATI)のImageonを搭載したことにより3Dグラフィックのハードウェアレンダリングが可能なクアルコムの「MSM7500」チップセットを搭載しており、高いグラフィックパフォーマンスを必要とする同タイトルを臨場感溢れる3Dで表現する。
![]() |
![]() |
biohazard4 Mobile editionの特設ブース QUALCOMMのデモ端末で展示された「biohazard4 Mobile edition」。1ステージあたりの時間を短くし、できるだけ操作を簡単にするなど、携帯電話での使用を考慮して製作したという(カプコン説明員) |
MSM7500チップセット搭載が条件となるゲームは「biohazard4 Mobile edition」のほか、「アーマード・コア モバイル4」「Power Smash EZ」「機動戦士ガンダム 3D(仮)」の4タイトル。今年秋冬モデルのau携帯電話新製品には、MSM7500チップセットを搭載する端末が用意される予定で、上記のゲームは同端末に対応予定。
そのほか、ブース中央の特設ステージでは「メタルギア ソリッド モバイル」のキャンペーンとして、タレントの南明奈とトータルテンボス、大西ライオンなど吉本興業の若手芸人をゲスト招き同タイトルについてのトークセッションや対戦ゲームを行った。
また、KDDIブース内で配布しているカードにポイントを貯めることができ、貯めたポイントはKDDIオリジナルグッズと引き換えることができる。ポイントは、ブース内に展示されるゲームを体験するごとに加算できる。
東京ゲームショウ2007は23日まで、幕張メッセにて行われる。21日はビジネスデイとなり、入場には招待券が必要となる。一般公開は22日、23日に行われ、開催時間は10:00~17:00。入場料は、一般(中学生以上)が1,200円(前売券 1,000円)、子供(小学生以下)は無料。